非公開ユーザー
運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
コミュニケーションが活性化され、情報伝達もれが減少
ビジネスチャットで利用
良いポイント
導入前は、電話主体でしたがチャットツールを導入することで、コミュニケーションが活性化され情報伝達効率が上がり、お客様への品質が向上しました。
具体的には、社内連絡として複数人への周知や伝達が可能となったことで、一人一人への連絡・確認が不要となりました。
10名宛の伝達であれば、[ 導入前:約20分(10人×2分)] / [ 導入後:約2分(1通を10人へ発信)] など約9割減となりました。
また、LINEと同様の仕組みであるため、社員への教育が不要な点と、写真やスタンプが活用できるため入力文字数も少なく相手に伝えることが可能である点も重宝しております。
改善してほしいポイント
グループウェア(スケジュール・メール機能・掲示板・アンケート など)としての役割も含まれており、既にグループウェアを導入している場合は、連携が出来ない製品も多々あるため、製品購入前に注意点としてもう少し説明・資料が欲しかった点となります。
また、プラン毎の機能比較表には〇、× の記載があるものの、スケジュール機能はWEB版は停止出来ないがアプリ版は停止可能である点など、詳細に読まないと、スケジュール機能を利用停止できるものであると勘違いしてしまう。
使ってみて気づくという点となってしまった。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
チャットはもちろんですが、写真のアップロード機能を利用し、現場で起きた事故などの写真撮影にも利用しております。
これにより、カメラを持ち帰るまで共有が出来なかった点がリアルタイムで共有できることとなり、管理者からの指示・命令がスムースに行えるようになりました。
事故発生から完結まで 1週間程度かかっていたものが、2~3日程度に減少することができ、早期対応に貢献出来ました。
検討者へお勧めするポイント
① 改善してほしいポイントにも記載しましたが、導入されているグループウェアとの機能比較を行い、停止する機能はどれかを絞った方が良いと思います、特にスケジューラが二つになった場合非効率になってしまいます。
② LINEと近しい利用方法になるため教育が要らない点が導入のしやすさとなります。