カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

LINE WORKSの評判・口コミ 全952件

time

LINE WORKSのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (103)
    • 非公開

      (747)
    • 企業名のみ公開

      (102)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (153)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (68)
    • IT・広告・マスコミ

      (258)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (37)
    • 病院・福祉・介護

      (59)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (28)
    • 教育・学習

      (29)
    • 建設・建築

      (67)
    • 運輸

      (16)
    • 製造・機械

      (115)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (4)
    • 組合・団体・協会

      (15)
    • その他

      (24)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (561)
    • 導入決定者

      (185)
    • IT管理者

      (198)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

櫻田 清嗣

杜陵高速印刷株式会社|印刷|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無償から始められて、コストパフォーマンスに優れ導入も容易です

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単に導入でき、利用者にもすぐに使ってもらえる。
・標準機能のほかにも拡張機能が多数ある。
その理由
・100名までの法人であれば、基本機能は無償から始められる。
・チャット部分は、個人用「LINE」サービスを踏襲しており、使い初めに詳細な説明は必要ない。
・有償となるが、メール機能もありまたサードパーティーの拡張機能も多数ある。
・無償のアフターフォロー等(LWUG)もあり、サポート性に富んでいる。

改善してほしいポイント

基本ベースがモバイルファーストと思われます。
そのため、PCによる利用では各機能ごとにブラウザのタブが開き少々画面遷移等で戸惑いが生じます。
同じ仕様にしてほしいわけではありませんが、PCのWEB版では「○○ボウズ」のように「トップページ」に各項目の概要を配置し、そこからのクリック等による同画面内での遷移がいいような気がします。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

それまで料金的な面により、通常メール等をPCベースで利用する社員のみ「グループウエア」を利用していました。
ただ、これでは非利用者には「口頭」や「貼り紙」「回覧」等による伝達の方法となり、発信者の負担となっていました。
現在まだ、十分に利用出来てはいませんが、『LINEWORKS』を利用することにより、新たな料金を発生させず今までの「グループウエア非利用者」とのコミュニケーションツールとして活用することができています。

閉じる
清水 隆

清水 隆

ぬ利彦|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

LINEと操作性が変わらず使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

仕事で業務上の情報交換をする場合、組織別にグル-プ分けできるので便利。メ-ルのやりとりの場合と違って、挨拶文や
署名など省略し必要な事項だけを送ることで仕事の効率化ができる点がいい。掲示板の機能があり、お知らせを確認できる
ので、PCからWEBにアクセスする必要がなく、スマホで情報交換できる利便性にすぐれている。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

遠隔地にいるスタッフとの共有ツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

コロナ禍以降、さらに直接あつまって会議や情報交換がしにくくなったので、スケジュールの確認や簡単な連絡網として、個人でも利用者の多いLINEと同じような操作正で気軽に使えるところがよいです。

続きを開く

富田 明

北日本重機株式会社|リース・レンタル|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

個人でLINEを使っている方は違和感なく使用できると思います

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・個人で使用するLINEと違和感なく使える。

その理由
・取引先に個人経営者が多く、PCが使用できる環境を整えていなかったりしますが、スマホは皆さん持たれていて
 LINEと同じ感覚で、スムーズに連絡事項や資料を共有できるので、取引先にも連絡が取りやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料で使えるビジネスチャットでLINE感覚で使える

ビジネスチャットで利用

良いポイント

個人で使用している「LINE」と同じ利用が出来る、グループ作成しグループ所属の役職員あてのみへ必要事項を伝達出来たり、個別に社員同士はLINEと同じようにやり取りが可能
会社では現場に出ている社員も日によっては多数となり、日中の緊急の連絡等に活用出来る。
費用は無料なのもポイント

続きを開く

児島 康生

フリーコラウドコンサルティングオフィス|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

グループウエアとしての機能も豊富で無償でも結構使える

ビジネスチャットで利用

良いポイント

単なるLINEの企業版かと思っていましたが、トーク(チャット)だけではなく掲示板、ファイル共有、タスク管理、カレンダー、施設予約等の機能を完備した立派なグループウエアでした。
LINEと異なり、個人単位の既読確認ができるのは大変便利。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社員間のコミュニケーションが密になりました

ビジネスチャットで利用

良いポイント

老若男女使い慣れているLINEと似ているため、抵抗なく始められました。
部署ごと、プロジェクトごとのグループが作れるので、必要なメンバーに必要な情報を共有できるようになりました。
携帯から気軽に確認できるので社員間のやりとりがより正確により速くより密に行えるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安心して使えるチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れていると思った点
・ただのLINEのアカウントとは異なり専用アカウントなので、安心して利用できる。

・普段使ってるLINEと基本的には変わらないUIなので、直感的に利用可能
 ※チャットだけでなくファイルアップロード等も当たり前に使える。

・グループチャット機能。細かいプロジェクト単位で簡単にグループチャットが利用可能。

・スタンプ機能。コミュニケーションの簡略化や文章だけだと硬くなってしまう場合等に利用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い慣れているLINEと同じように使える!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・使い慣れているLINEと同じように使える
日頃使い慣れているLINEと同じように使えるので、説明書不要で、導入する時にストレスがなかったです。

・スマートフォンからでも使える
外出時でもスマホで利用できるので、移動中でも仕事のやりとりが止まることなく進められて便利です。

・タスク管理機能
弊社では、よく「この記事を読んでおいてください」「このページ面白いので見てみて!」とサイトのURLなどを共有されることがあるのですが、あとで見ようと思っていても、トークが流れてしまいつい忘れてしまうことが多かったです。
タスク機能を使えば、後でまた見たいトーク内容をすぐに確認することができるので、タスク漏れ防止になっています。

・アンケート機能
イベント用のノベルティグッズのデザインを決める時などにアンケート機能を活用しています。
簡単にアンケートが取れますし、結果確認もできてとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

知名度の高さからくる心理的ハードルの低さが魅力的

ビジネスチャットで利用

良いポイント

コロナ禍において社員の移動がままならない中、各部署のコミュニケーション促進と簡易的チャット・ビデオ通話を目的として導入しました。しかしその効果は予想以上で、
・なんといってもLINEという圧倒的な知名度を持っているツールの為、あまり新システムを使わない営業の50代の社員や高齢のパートさんも使ってくれる
・製造現場の高卒社員もUIがLINEと同じな為、違和感なく最初から使いこなせる
・導入コストが安く、各自のPCに入れることで製造現場同士の日々の連絡や営業からのちょっとした問い合わせにも電話より少ない時間で対応可能
など、予想を越えたメリットを生み出してくれました。今では製造現場の社員からはこれがないと日々の連絡が取りづらいと言われています。
逆に、チャットツールとしてメールからの切り替えを担うには能力不足だと思います(フラグ管理や特定の人に向けた依頼などの某Cha◯WorkやSlackのような機能がない為)。あくまでも補助的なコミュニケーションツールとしては最適だと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!