非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
簡単便利で使いやすい
ビジネスチャットで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・導入した日から使える
・既読者がわかる
その理由
・LINEと似ていることもあり基本的なことは直感的にわかる
・LINEのグループトークでは既読数はわかるが、既読者がわからない。LINEWORKSは既読者までわかるので未読者に催促出来て便利
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・やっぱりLINEユーザーとの通話機能
・アルバム機能
その理由
・LINEユーザーと繋がれるがトークまで。せっかくなので1対1からで良いので通話可能にしてほしい
・グループにはフォルダー機能があり代用できるが、1対1トークではフォルダー機能もないのでLINE同様アルバム機能があればなお良い
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・E-Mailでの社内連絡ではリアルタイムではなかったが、ほぼリアルタイムで連絡が取れるようになった
・コロナでテレワーク時のミーティングがスムーズに行えるようになった
課題に貢献した機能・ポイント
・スマホでチェックできる。既読者がわかる。
・グループ通話機能が大幅に改善されたのでZOOM不要で社内会議がスマホだけで出来るようになったので外出中でも気軽に参加できて効率アップ
検討者へお勧めするポイント
まずはフリープランからでも良いと思いますが、多少不便を感じます。予算が取れるなら有償プランをお勧めします。
閉じる
篠宮 弓登
株式会社ニシケン|専門(建設・建築)|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
LINE Works助かってます。
ビジネスチャットで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・管理
・連絡事項などの共有
その理由
・LINE Worksを見れば誰が見ても一目瞭然
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・タスクの使用の仕方が分かりづらい点が困ってます。
その理由
・他の者に頼み事をしても通知や報告の仕方がわかりません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・社員による情報の共有ができて聞いてないがなくなりました。
課題に貢献した機能・ポイント
・既読管理ができるので、既読なければ連絡できるので助かります。
続きを開く
非公開ユーザー
不動産開発|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
LINEからの移行で容易に安全なビジネスチャットの導入!
ビジネスチャットで利用
良いポイント
弊社は複数の事業会社を有する持ち株会社です。
これまでのコミュニケーションは、会社のメールと私用アカウントのLINEでした。
特に、役員間のLINEで重要情報がやり取りされており、退任後でも私用スマホに情報が残り続けるのが一番の悩みのタネでした。
代替のコミュニケーション手段として、ユーザインタフェースが似ているLINEWORKSを導入することで、容易に移行することができました。
退職/退任時やデバイス紛失時でも、管理者側の操作で強制的にLINEWORKSのデータを削除できる点も、導入を後押ししました。
弊社では、社給スマホは課長以上と営業職のみで、コミュニケーションのためにスマホを配布するのはハードルが高かったのですが、上記機能によりBYODで安心して利用可能なのも、評価が高かったです。
その結果、役員のみならず、各社の一般社員でも広く導入を進めることができました。
LINEの便利さは皆が理解しているからこそ、メールより普及して「公然のシャドーIT」として利用されていた状況から、利便性を損なわず、ビジネスチャットがスピーディーに導入でき、非常に満足です。
改善してほしいポイント
トークルームが多く、誤送信しそうになるという意見が多いです。
PC版のLINEアプリのように、トークルームをフォルダ分けできれば、より安心して利用できると思います。
LINEのスタンプを利用可能になれば、より便利だと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
私用LINEから、LINEWORKSへ移行することで、業務情報を安全にやり取りできるようになりました。
LINEと操作感が似ているため、移行へのハードルが低いのも、IT管理部門として助かりました。
また、やり取りの履歴を残せるので、万一の問題発生時への備えも十分です。
検討者へお勧めするポイント
業務情報のやり取りにLINEを利用している場合は、特にスピーディーに導入できると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
建築・鉱物・金属|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
使いやすいです
ビジネスチャットで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・操作方法がLINEに似ており、社内に操作方法を説明しやすいです。
・機能が豊富にあり、使いやすくなっています。
その理由
・シンプルなインターフェースで、操作感を直観的につかみやすい
・
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・Windowsアプリの機能が少ない
その理由
・ほとんどの機能がウェブになっており、Windowsアプリで提供されている機能はほとんどがウェブへのリンクになっている。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・社内の情報共有
課題に貢献した機能・ポイント
・チャット機能により、手軽にコミュニケーションが取れるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
LINEのインターフェースを踏襲しているため、仕事でLINEを使用しているような職場では、導入は容易だと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
社会福祉法人明朗会|介護・福祉|その他専門職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
介護施設で活用しています!
ビジネスチャットで利用
良いポイント
チームやや部署ごとにグループを作成し、情報共有を行っています。介護施設では、勤務形態が様々で、その都度引き継ぎが必要になります。今まで、ノートや紙を使って引き継ぎを行っていたところを、グループトークの機能を使って、いつでもどこでも引き継ぎが可能になりました。今までは、職場に来なければわからなかったご利用者様の情報をすぐに確認することができるので、引き継ぎ時間が短縮され、ご利用者様と関われる時間が増えました。
改善してほしいポイント
シフト入力の機能があるととても便利です。シフトの時間帯が様々なので、急な変更があった際に、すぐに記入して共有ができると、出勤者の確認がスムーズにできます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
会議の議事録作成機能を活用し、作成と共有の時間を短縮することができました。今までは、パソコンで議事録作成を行っていたため、パソコンがある場所でなければ作成ができませんでした。しかし、職場から離れている隙間時間に議事録を作ることができるため、職場に戻ってくるまでの時間分、残業時間が短縮されました。また、議事録を共有するために、これまで書類を回すのに2週間ほどかかっていたところ、LINEWORKSの中で共有ができるため、投稿してすぐに共有することができるようになりました。
続きを開く
若山 晋
釧路三菱自動車販売株式会社|自動車・自転車|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
便利です
ビジネスチャットで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・業務チャットは初めて使いました。メールと違いリアルタイムで相手が確認したかどうか確認できるのがよい。
・カレンダー機能やアンケートによる安否確認など、便利な機能がたくさんあって、まだ全部は使い切れていないと思います。
その理由
・色々なチャットがありますが、業務で使う以上、パソコンの資料が扱える(パソコンからログインできる)事が必須ですが、当社の回線制限の関係で他アプリは使えませんでした。
ラインワークスが試した中で唯一PCログインが可能でした。
改善してほしいポイント
使い始めてまだ日が浅く、沢山の機能の中でまだまだ使い切れていないため機能については現状はありません。
もう少し業務で使いやすいスタンプがあればと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
グループ内の要望がリアルタイムで決定できた。
1日反論が無ければ決定として、高額なものの修理や購入の決定が早くなった。
検討者へお勧めするポイント
利用者管理ができて、業務利用上安心です。
続きを開く
非公開ユーザー
デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
LINEに近いのでITリテラシーの低い方でも導入しやすい
ビジネスチャットで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・LINEにインターフェイスを似せていることで直感的に操作できる
・スケジュール表や共有フォルダ機能
その理由
・組織にグループウェアを導入する場合、リテラシーの問題もありますが、食わず嫌いの方が非常に多く、なかなか実際に使用してもらえない、もしくはあまり使用されておらず、機能を理解されていないのにそのソフトウェアに対して低い評価をされがちです。その点、LINE WORKSに関しては、かなり多くの方が使用されているLINEにインターフェイスを似せているので、抵抗なく最初に触ることができるようです。なおかつ、グループウェアとしては必須のスケジュール共有機能、トーク機能、グループトーク機能、共有ストレージ機能なども充実しているため、新しいグループウエアの導入としては非常にしやすい部分は管理担当者に喜ばれると思います。
・
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・個人的にはそこまで困っていないのですが、個別に作成されるグループトークの整理機能
・タスク機能をより充実してほしい
その理由
・グループトークの整理機能に関しては、個人的には困っていないのですが、あまり使い慣れていない方が、グループが多すぎると誤認されている点。おそらくこのあたりに関しては、整理機能であるとか表示関係のインターフェイス部分で改善の余地があるのかもしれません。
・タスクとスケジュール表の連動に関して、より第3者見ても何を頼んでいてどういった進捗なのかがわかるといいような気もします。昔、サイボウズLIVEを使用していた際に、タスクメニューに関しては、プルダウンで該当タスクに対して進捗状況を選択できるような機能もあり、依頼者は即座に依頼案件の状況を把握できたので安心できたとのことでした。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・やはり組織にグループウェア導入の際の抵抗感を下げることができたことが一番です
課題に貢献した機能・ポイント
・グループウェアはやはり一定時期同じものを使用していたりすると、組織形態や問題解決の面、コストの面で乗り換えが必要なタイミングがあります。導入担当者として何度か同じようなことをしてきたのですが、そういった際、やはり度々問題になるのが組織の構成員におけるITリテラシーの差です。ITリテラシーの低い方は、新しいソフトに変更するたびにやはり新しい環境への対応に非常に時間がかかり、なおかつ放置しがちです。この場合、特に年配の方、つまり組織でいうと上長クラスの方が多く、「前のほうがよかった」という意見が出がちです。その点、LINEに似ていることから、使用方法に関しても直感的にわかりやすい部分が、抵抗なく受け入れられるようで、基本的な使用方法、つまりコミュニケーション方法に関しての問い合わせは非常に少なかったです。この点は、インターフェイスや仕様の作られ方が非常に巧いと思います。
検討者へお勧めするポイント
導入の敷居の低さ、コスト、定期的な機能アップデートなどおすすめできます。
続きを開く
非公開ユーザー
学校法人早稲田大学|大学|経営・経営企画職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
リモートワーク時代の必須アイテム
ビジネスチャットで利用
良いポイント
LINEWORKSを導入したことにより、これまでメールでの一方通行のやりとりで生じていたコミュニケーション上のトラブルが無くなりました。複数のプロジェクトに参加したり、リーダーとしてマネージしたりすることで、効率的に各自がプロジェクトを主体的に動かすことができるようになりました。また、海外を含む複数の拠点でリモートワークしている同僚と時差を気にすることなく、いつでもつながることができて職場の環境が良くなりました。類似の他製品と比較して、コスパも良く、使い勝手も良く、サポート体制も充実しているのでおすすめです。
改善してほしいポイント
既存のビデオ会議ツール(ZOOM、TEAMS)とのリンクをしていただけると助かります。また、Googleカレンダーなどとの相互表示できるようにしていただければさらに助かります。LINEで使用しているスタンプがそのまま使えるようにしていただけるとコミュニケーションが和むと思われます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
リモートワークの中でプロジェクトチームが海外も含めて数カ所に駐在しております。その際、グループチャットで日々の意思疎通を行い、スケジュール管理を効率的に行うことができ仕事が捗っております。時差があるメンバー間でのプロジェクトを複数管理しているので、メールのように検索に手間取ったり、一方通行の意思表示で誤解を生むこともなく円滑な職場環境が保たれております。
続きを開く