非公開ユーザー
札幌駅総合開発株式会社|不動産賃貸|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル
予実管理・各種収支計画作成が一つにまとまった優秀なシステム
予算管理システムで利用
良いポイント
データ取り込みの速度
・年初計画作成時に各部から予算計画や各種データ(エクセル)を徴収しているが、そのデータをログラスに取り込むスピードが速い。
⇒1件2秒程度で取り込まれるため、収支の年初計画、予算の作成の効率が格段に上がった。
⇒エクセルシートも当社の仕様に合わせられるなど、汎用性が高く社内でも大きな混乱は生じなかった。
⇒併せて経理システムからの実績データの取り込みも早い。
配賦機能が充実している
・部門別収支を作成する場合、多段階配賦が可能であり、当社の複雑な配賦ロジックや部門集約などに的確に対応できた。
⇒従来は手作業で作成を行っていた部門別収支が、ログラス上でワンクリックで作成可能になった。
⇒来年度からは、社内説明資料の一つとして運用を開始する。
改善してほしいポイント
法人税等の計算
・当社では収支計画を作成する際、当期純利益を算出する場合は、税前利益の30.4%を法人税等として計算し当期純利益を算出
している。しかし、ログラス上では法人税等の自動計算機能がなく、一旦税前利益まで作成して、その利益から法人税等を計
算して、法人税部分だけのエクセルシートを作成しログラスに取り込んでいる。法人税が簡易的に自動計算される機能があれ
ば、当社としては作成の効率が上がるだろう。
推移表の汎用性を高めてほしい
・収支を推移表で見る場合、売上原価と販管費が両方表示させる仕様であり、科目を集約させて表示させる機能がない。
⇒各部単位で見る場合、関係のない科目(販管費に属する部なのに売上原価の¥0が載ってくる等)が表示される。
⇒エクセルに出力すると売上原価、販管費すべて表示されるため、膨大な量になる。
⇒レポートでの代用は可能だが、推移表という機能がせっかくあるのにもったいない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
作業時間の短縮
・翌期の収支計画を作る際、従前は手作業で集約しており作業時間が膨大であったことに加え、ヒューマンエラーがどうしても生じて
た。ログラスを導入したことで、データの取り込みスピードが速いことに加え、取り込み書式の柔軟性が高かったことから、作業時
間は大幅に削減されたし、人による入力間違いがなくなったため、かなりの業務改善につながった。
(従前は収支計画作成時にかなりの残業が発生していたが、導入後は0になった)
検討者へお勧めするポイント
導入を迷われている場合、トライアル導入をする価値がある。
各担当者は優秀な方が多いため、トライアル期間内で今の業務の難点が解消されるようサポートしてくれるし、必ず納得のいく方法を見つけてくれる。