Loglass 経営管理の評判・口コミ 全32件

time

Loglass 経営管理のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (26)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (11)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (10)
    • 導入決定者

      (16)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

予算と実績のデータを蓄積し意思決定のツールに

予算管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・導入のしやすさ
・データの表示にラグがない
・レポート機能が充実している
・アップデートが頻繁に発生する
・連結数値の確認
その理由
・わかりやすいUIなので3ヶ月以内に導入が済みました(予実管理部門数による)
・レポートを確認する際のデータ呼び出しにラグがほとんど無く、UXが高いと感じます
・ニーズに合わせて自由に設計が可能なレポート機能、推移表、対比表、部門別対比表が用意されているためスクラッチからアウトプットを作り込む必要がない
・アップデートが発生するが、今のところそれにより課金がないため満足している
・子会社が増えたとしてもテナント追加による事務手続き・課金の必要がないため、連結数値を扱う上でもストレスがない

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・BIツールへの予実データ流し込み
・会計システムとのAPI連携
・非財務情報の表示
・数値予測
・財務三表
その理由
・数値データ更新に時間がかかりすぎてタイムリーに可視化できないためストレスを感じる
⇒タイムリーにデータを確認したい場合には蓄積されたデータの出力が可能なため別のBIツールの検討が必要
・現時点では、会計システムとのAPI連携がないため手動での実績取り込みになる(データを取り込む際の前処理がLoglass内で可能)
・KPI(非財務情報)を管理できるが売上及び各費用と紐づけたツリー上の表現がレポートで表現しにくい
・Loglass内にデータが蓄積しているので、数値予測があると予算編成に役立つ
・現時点でBSとCFは、提供されていない(PLは見れる)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・データ蓄積
・データ可視化
・予算統制のきっかけになる
課題に貢献した機能・ポイント
・今までは、スプレッドシートで予実の推移を管理してたが、Loglassにデータが溜まることにより、瞬時に過去データや現在進行系のデータを呼び出すことができる(エクセルやスプレッドシートで予算を作成し、それを取り込む仕様なので、エクセルやスプレッドシートを完全に捨てられない)
・今までは、データの可視化ができていなかったが、Loglass内でデータの可視化を行えている
・Loglassを導入することにより、各部門単位での予実管理が容易になり、予実差分析による予実精度の向上を図れる

検討者へお勧めするポイント

他社のシステムとの比較検討は時間を掛けて行ったほうがいいと感じます。
その理由として、組織が大きくなると全体を巻き込んだ導入までに時間がかかりそうな点と運用コストが大きいことにあります。逆をいうと、早いうちから導入することにより、Loglass中心に経営データを確認する文化が醸成されるため、経営管理のプラットフォームになりうるので、エンドユーザーが同じ目線で、経営数値を見ることができると言えます。

最後にLoglassを選定するかに関わらず、システム機能は日進月歩で進化していくため、他社のシステム機能の拡充動向を踏まえつつ、自社でもしっかりとLoglassと他社のFit&Gap分析を行い、ニーズにFit及び提供価値に見合ったコストであるかわかると思います。

閉じる

非公開ユーザー

その他|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

予算作成工数の大幅な工数削減を実現

予算管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・インストラクターの丁寧なサポート→定例会議を開催し操作内容等を丁寧に説明
・機能改善への要望に対するスピーディーな対応
・データの取り込み速度、並びに予算・実績管理表への速やかな反映

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

集計から解放される経営管理システム

予算管理システムで利用

良いポイント

経営管理を行う上で、データ集計業務は常につきまとうものですが、
毎月発生する定例業務の集計をデータ投入で完了する点がよい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

予実管理でのEXCEL集計の課題解決ツール

予算管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・現在使用しているEXCEL資料の流用が可能
・EXCELでは手間だった工数の削減
 ・科目毎の実績明細の確認
 ・バージョン管理及びバージョン比較が容易
 ・組織の組み換えや任意の組織での比較が容易

続きを開く

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

インプット◎, アウトプット△

予算管理システムで利用

良いポイント

取り込めるデータの幅が広くまた取込のルールさえ理解できればとても簡単にデータのアウトプットが可能であります。
見せたいレポートも用途や会議体などに合わせるためエクセルのブック数が多く存在する企業にはオススメできます。
また、サポートが手厚く導入から実装、そして運用までフォローしてくださるため非常に助かっております。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

分析する仕組みを簡単に準備できる

予算管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内の数値情報を組み合わせて分析する仕組みを簡単に準備できる
・非財務データだけでも分析できる

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

経営管理を強化しスピード経営を支える基盤を創る

予算管理システムで利用

良いポイント

【優れている点・好きな機能】
・ITリテラシーが高くない人でも直感的に操作できるUIをしている。
・予算、実績ともに補助科目や仕訳の粒度までドリルダウンできる為、情報を一元化できる。
・データの読み込みが早い。
・予算設定が「当初予算」や「見込み」など複数設定することが可能で、さらにその予算同士の比較も可能。
・予算取込みの履歴、差分、予算の部署別の収集状況が簡単に一目で確認できる。
・子会社の数値の取り込み、連結仕訳消去もマスタ設定に簡単に実現可能。
・非財務科目も設定により表示可能。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Excel管理からの脱却を実現する予実管理ツール

予算管理システムで利用

良いポイント

・整序されたデータの蓄積が可能
⇒Excelシートをベースとした予実管理(計数管理)では限界のある計数データの管理が可能。従来はExcelシートのみでの管理しており担当者の変更なども相まって、保管場所が散逸してしまったり、都度再集計するなどの手間が発生していたが、そういった工数が削減できている。
・ヒューマンエラーの防止
⇒Excelシートで運用していると配賦計算などヒューマンエラーが発生する可能性が常につきまとっていたが、そうした懸念から解放された。
・その他
⇒Excel管理の際は集計作業に追われることが多かったが、集計作業に要する工数を最大限圧縮できている。
⇒機能追加の頻度が高く、サービスの今後への期待値が高い。
⇒オンボーディングに際してCSの担当者が伴走してくれるが、経企畑出身の方もいらっしゃるため、当方が上手く言語化できていないニーズも含めて十分に汲み取ってもらうことができる。システム導入に際してはマスタ構築など骨の折れる作業も少なくないが、CSの方が毎回のMTGにおいてよりよい方法を助言いただけたりとユーザ(導入担当者)をエンパワメントしてくださるため、大変心強くありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産開発|会計・経理|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

予実管理に長けたシステム

予算管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サポート体制
・予算実績の見やすさ

その理由
・導入時から現在に至るまで、毎週オンラインMTGを実施していただき、アドバイスをいただいたり、
 質問に丁寧に答えていただいた。また導入のお手伝いもしていただき、すごく親切な対応をしていただきました。
・予算と実績の比較の為に色々なデータを広げたり、突合などしていたが、その必要がなくなりました。

続きを開く
柴野 光平

柴野 光平

株式会社KeyHolder|放送・出版・マスコミ|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エクセル管理からの脱却

予算管理システムで利用

良いポイント

これまでエクセルベースで行っていた予実管理をシステム化したことで、以下のような効果がありました。
会計知識が無くても簡単に扱えるので、より広い階層の社員までが数字を見て事業の分析ができるようになりました。

・集計のための人的コストを大きく削減できた
・エクセル関数ミスによる間違いがなくなった
・複数の集計軸をもとにした分析ができるようになった
・毎月の予実管理のスピードアップが実現した

ログラスで特に気に入った機能は、レポートを簡単に作成できることと、集計した数字の根拠を画面上で確認ができることです。これによって、今までは集計結果のエクセルデータをもとに経営陣から質問があった際に、毎度会計ソフトを開いて仕訳を見て適用を確認してといった作業が省略できるようになりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!