m-FILTER MailAdviserの製品情報(特徴・導入事例)

time

メール送信前に「うっかり誤送信」リスクの“気付き”を与えるメール誤送信防止はもちろんのこと、利便性やメールマナーを高める機能を実装しています。

■メール誤送信防止機能
ユーザーのセキュリティ意識を高める多彩なチェック機能で、強固な「メール誤送信防止」を実現できます。

■添付ファイル自動暗号化機能
サーバーを必要とせずに、ファイルをメールに添付して送信する際に、自動的に添付したファイルのパスワード付きZIP化を実現します。

■便利機能(メールマナー向上)
ファイルの添付漏れ、件名漏れ時に注意喚起表示機能や社外宛てメール送信時の文体チェック機能など、メールマナー向上させる便利機能を実装しています。

■主な管理機能
「m-FILTER MailAdviser」を便利にかんたんに運用するための管理機能を実装しています。

m-FILTER MailAdviserの画像・関連イメージ

m-FILTER MailAdviser 概要

m-FILTER MailAdviserの運営担当からのメッセージ

萩野谷 耕太郎

デジタルアーツ株式会社 職種:プロダクトマネージャー

“気付き”を与えて、添付ファイルも自動暗号化。いますぐできる、かんたん誤送信防止。

「m-FILTER MailAdviser」は、メール送信者にその場で“気付き”を与え、誤送信を防止するクライアント型ソフトウェアです。
メール送信者がメール送信ボタンを押した直後にポップアップ画面が起動し、宛先や本文、添付ファイル内容などに間違いがないかのチェック作業をメール送信者自身に促します。
メール送信前に「うっかり誤送信」リスクの“気付き”を与えることで、従業員の誤送信防止意識向上にも役立ちます。

ITreviewによるm-FILTER MailAdviser紹介

m-FILTER MailAdviserとは、デジタルアーツ株式会社が提供しているメール誤送信対策ツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.2となっており、レビューの投稿数は10件となっています。

m-FILTER MailAdviserの満足度、評価について

m-FILTER MailAdviserのITreviewユーザーの満足度は現在4.2となっており、同じメール誤送信対策ツールのカテゴリーに所属する製品では2位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.2 4.0 3.9 4.5
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.8 4.0 3.4 3.0 4.4 3.3

※ 2025年10月22日時点の集計結果です

m-FILTER MailAdviserの機能一覧

m-FILTER MailAdviserは、メール誤送信対策ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 宛先確認

    メール送信ボタンを押下すると、メールの本文、宛先、CC、BCC、添付ファイルの内容をチェックするポップアップが表出し、宛先を再確認し、誤送信を防ぐ

  • メッセージ確認

     メールのメッセージ本文をチェックして、あらかじめ設定したポリシーに違反する内容が含まれているメールをブロックする

  • 送信メールの時間差配信

    社外へのメール送信の場合、送信ボタンの押下から一定期間は送信を保留し、その間に誤送信と気付いた場合には送信を取り消すことができる

  • 第三者承認

    上長やセキュリティ担当者などの第三者が確認し、承認を得たもののみを送信する。内容が不適切、誤送信につながる場合は担当者に差し戻せる

  • 関係者への自動転送

    送信メールのBCCに上長やセキュリティ担当者などのアドレスを自動的に挿入・転送する

  • BCC変換送信

    宛先件数が多かったり、特定の宛先があったりした場合、宛先のアドレスを強制的にBCCに変換し、アドレスの漏えいを防止する

  • メールサイズ確認

    送信可能なメールサイズに制限を設け、トラフィック増大化を防止する

  • 自動暗号化

    送信メールに添付されたファイルを自動的に圧縮、暗号化する

  • パスワード生成

    暗号化されたファイルを復号するためのパスワードを自動的に生成し送信する

  • コメント挿入

    暗号化されたメールやパスワード通知メールに任意のコメントを挿入する

  • ポリシー設定

    社内に統一したメールセキュリティポリシーを設定し、適用する

  • キーワード設定

    機密情報と思われるキーワードを任意に設定し、情報漏えいを未然に防ぐ

  • ホワイトリスト設定

    機密情報を送信できる安全な宛先アドレスのホワイトリストを作成する

  • 個人情報検知の設定

    クレジットカード番号、マイナンバー、電話番号など個人情報を検知した場合、送信をプロックするよう設定できる

  • ログ管理

    送信ログを可視化して、誤送信状況を確認したりポリシーを見直したりできる

m-FILTER MailAdviserを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、m-FILTER MailAdviserを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    日本ハイドロシステム工業|自動車・輸送機器|製造・生産技術|50-100人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    添付ファイルを自動で圧縮データにして送付するアプリ

    メール誤送信対策ツールで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・添付データが有る際は、暗号化したZIPフォルダにして送付してくれます。暗号(パスワード)も自分で設定も出来ますしPC任せも出来てビジネスとプライベートで使い分けが出来て便利です。
    ・送付前に、送付先(者)の確認、事前に設定したキーワードの有無、添付ファイルの確認が出来るので送り漏れ等の確認が出来て便利です。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    非常に助かってます!

    メール誤送信対策ツールで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・送信ボタン押下後、ポップアップで確認するキーワードを登録できる機能
    その理由
    ・企業ごとに確認キーワードは異なると思うが、手軽に設定でき、また、追加や削除できるため

    続きを開く

    非公開ユーザー

    保険|総務・庶務|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    手軽に使えてコストパフォーマンスが高い

    メール誤送信対策ツールで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・手軽に使える
    ・コストパフォーマンスが高い
    その理由
    ・メール送信の際に設定しておけば添付ファイルを自動的に暗号化出来るため、誰でも手軽に使える。
    ・値段と機能を考えると小規模の会社で使うには、コストパフォーマンスが高い。大規模の会社用のシステムは他社にもあるが、値段が高く使えない。

    続きを開く
m-FILTER MailAdviserの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!