注目の検索ワード
注目の会社
m-FILTER MailAdviser
デジタルアーツ株式会社
所属カテゴリー
メール送信前に「うっかり誤送信」リスクの“気付き”を与えるメール誤送信防止はもちろんのこと、利便性やメールマナーを高める機能を実装して...
絞り込み
評価で絞り込む
規模で絞り込む
詳細条件で絞り込む
気になるキーワードで絞り込む
並び替え:
10件表示
優れている点・好きな機能 ・添付データが有る際は、暗号化したZIPフォルダにして送付してくれます。暗号(パスワード)も自分で設定も出来ますしPC任せも出来てビジネスとプライベートで使い分けが出来て便利です。 ・送付前に、送付先(者)の確認、事前に設定したキーワードの有無、添付ファイルの確認が出来るので送り漏れ等の確認が出来て便利です。
欲しい機能・分かりづらい点 ・送り先の会社内の関係者に送る際に、一人ひとりにチェックを入れないといけない場面があるのですが会社の括りでチェックが出来れば時短に繋げられると思います。
解決できた課題・具体的な効果 ・本アプリを導入する前は、メールソフトのセキュリティのみに頼っていて暗号化がされていないZIPファイルのやり取りや、誤送信が何度かあり様々な所にご迷惑を掛けてしまいました。が本アプリ導入後は事前に送信先を確認して添付ファイルも確認したりと様々なチェック項目をクリアして送信するプロセスなので、誤送信がかなり少なくなっています。
送信前に事前チェックが出来るので誤送信が減らせます。
優れている点・好きな機能 ・送信ボタン押下後、ポップアップで確認するキーワードを登録できる機能 その理由 ・企業ごとに確認キーワードは異なると思うが、手軽に設定でき、また、追加や削除できるため
欲しい機能・分かりづらい点 ・送信ボタン押下後、確認ポップアップ画面で、メールアドレスなどが長い場合、見切れてしまう。 その理由 ・しまい、横スクロールしないとチェックできず、それでなくてもクリックが増えているのに、操作が面倒。
解決できた課題・具体的な効果 ・誤送信の低減 課題に貢献した機能・ポイント ・自社以外の取引先に誤ってメール送信する際、本製品のお陰で、送信せずに済んだ。
確実にメール誤送信を減らせます!
優れている点・好きな機能 ・手軽に使える ・コストパフォーマンスが高い その理由 ・メール送信の際に設定しておけば添付ファイルを自動的に暗号化出来るため、誰でも手軽に使える。 ・値段と機能を考えると小規模の会社で使うには、コストパフォーマンスが高い。大規模の会社用のシステムは他社にもあるが、値段が高く使えない。
導入の説明が分かりにくい。何度もやっているうちに理解したが、最初は全く導入出来なかった。もう少し実情にあった説明を付けてほしい。
解決できた課題・具体的な効果 ・添付ファイルの暗号化の導入により、個人情報保護の一環としてメールの添付ファイルの安全対策を行っていると言える状態になった。 ・顧客に見積書等をメール送信する際の暗号化を、全社員が同じように出来るようになった。 課題に貢献した機能・ポイント ・メール添付ファイルの自動暗号化機能:チェック有無で選択のため誰でも使えて、個人情報に関する添付ファイルは全て暗号化して送信出来る。
優れている点・好きな機能 ・メール送信時に設定された注意喚起が視覚的に分かり易い。 ・パスワード自動生成し、メールを自動送信か手動か選択できる。 その理由 ・直感的に注意を訴える色使いとポップアップ画面の適切な大きさ ・運用に合わせてパスワードメールの送信方法を選択できるところ
欲しい機能・分かりづらい点 ・各端末にAgentをインストールするのだから、管理サーバーソフトの実装が欲しい。(Cloud上でも可) ・ その理由 ・管理サーバーと各Agentが相互通信することによりデバイス管理の一環にもなる。 ・管理サーバーがあることによるワークフローの内容がより細かくコントロールできる。 ・ポリシー変更時にもGUIが有った方が管理者は管理し易い。
解決できた課題・具体的な効果 ・誤送信対策として、誤送信に気づく確率が向上した。 ・ 課題に貢献した機能・ポイント ・外部ドメインアドレスへの最初の送信時に色反転させて注意喚起している。 ・チェック要素確認後、再度送信可否を確認していることでも気づきポイントがある。
シンプルに視覚的な要素でもとても効果があると感じます。
メールの誤送信を防ぐために承認機能を利用でき、外部へのメール送信をダブルチェックすることができセキュリティを向上できます。
管理者としてはポリシー設定が難しいので、簡単にできるようになれば便利だ思います。ユーザとしては特にありません。
このツールを導入したことでメールの誤送信する回数が大幅に削減できました。このツールにより企業としてのコンプライアンスやセキュリティ面での評価を向上させることに貢献しています。
誤送信防止はもちろんですが、ファイルを添付すると自動的に暗号化してパスワードメールを送信してくれる機能は重宝しております。
ポリシーの設定方法が分かりずらい点があるのでその点は改善して欲しいいです。最初設定する際には難儀しました。
セキュリティ対策製品として非常に優秀な製品だと思います。お蔭様で誤送信や未暗号化でのファイル送付が無くなりました。
今やメール誤送信で会社組織の信頼が揺らぎかねないため、誤送信防止機能は必須。送信者は誤送信対策を意識する必要せずに防止できる点がよい。添付ファイルを自動的に暗号化できるため時間短縮につながっています。
ユーザーとしての改善ポイントは特にございません。管理者としてはポリシーの設定がわかりにくく改善の必要があります。
誤送信が格段に減りかなりのメリットを感じる。また上長不在による送信が滞る場面では自己承認が使えるため柔軟な対応がメリットとなっております。
誤送信防止だけではなく、セキュリティ対策として業務外へのメール送信などを削除できる点が非常に優秀。誤送信防止機能や、送信許可機能などは利用していない。
ポリシー設定やルール設定が、かなり難しく設定しにくくわかりずらく最初は苦労しました。また、頻繁にルール変更しないので変更時にも苦労してしまします。
セキュリティ対策として、社外へのメールなどは予め登録されているドメインへしか送信できないなど、優秀な機能。
ユーザとしては特に何も意識することなく、誤送信防止に役立っています。 特に、大量送信や添付ファイル付きの送信の際などに確認アラートがあがるので。気づきを得ることが出来ます。
ユーザとして使っている分には、特に意識することがありませんので、改善してほしいことなどもありません。
間違いなく、誤送信は減ります。 特に外部に向けたメール送信の際の送信前の確認では、何回もキモを冷やしたことがあります。
内部(グループ会社)・外部等をあらかじめ設定することができ、必要に応じた場面でリマインド画面を表示させることができる。また、添付ファイルの有無や送信者の人数が多い場合にBCC利用を薦めるなどの場面に応じた設定項目がある。
Outlookの仕様だが、クライアントのバージョンアップの度にアドオンの互換性確認が必要となること。マウス操作が必須となるため自動化の際にネックとなる可能性があること。
外部に向けたメールの誤送信が格段に減ったこと。セキュリティ重視のこれからの時代に間違いなく必要とされるツールである。