非公開ユーザー
その他サービス|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
投稿日:
メール誤送信対策での導入
メールセキュリティソフトで利用
良いポイント
メール誤送信対策として、全体で導入されました。
メール送信時に、注意喚起が行われる点が良い。
・添付ファイルが付いているか?
・送信宛先のドメインにバラツキはないか?
・メール本文が宛先に対して適切な言葉遣いか
改善してほしいポイント
メールの送付自体は、はやり送信者自身が最終的に確認しなければなりませんが。
送るときに、確認行為無しにチェックリストを埋めるだけでも送信出来てしまう点。
もう少し性悪説的な観点での設定もあっても良いのでは。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メール誤送信対策として、送信時の本人の気づきに繋がった。
添付ファイルがzipであるか、暗号化zipか。
そして、宛先のドメインにバラツキがあるときは、注意喚起してくれます。
受信時には気がつかなかったドメインのバラツキなど、返信時に指摘されると、なるほどと思います。
続きを開く