m-FILTERの評判・口コミ 全21件

time

m-FILTERのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (19)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (9)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (6)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

企業のセキュリチィー対策に

メールセキュリティソフトで利用

良いポイント

お客さまや法人さまとのやりとりのなかで、わからない商品や単語があるためインターネット検索機能にて当該商品や言葉を紹介する際にいろんなCMや動画が流れる。しかしながら、m-FILTERを採用することで業務にかかわらないと判断されるものはすべて排除される。なお、その中でも業務に必要とされる場合は情報セキュリチィー部署の許可を得たうえで閲覧が可能である。

改善してほしいポイント

M-FILTERはセキュリチィーが強く、CMや広告がついているとすぐにはじかれるのではじかれないようなものを検索しながら検索機能を使っているので少し手間である。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

会社入社して20年近くになるが、ハッカー集団並びにパソコンから情報流出ということは起きていない。運だけではなく、5000人以上社員が在籍していて情報流出がないということはM-FILTER採用しているからだとおもっている。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メール誤送信対策での導入

メールセキュリティソフトで利用

良いポイント

メール誤送信対策として、全体で導入されました。
メール送信時に、注意喚起が行われる点が良い。
・添付ファイルが付いているか?
・送信宛先のドメインにバラツキはないか?
・メール本文が宛先に対して適切な言葉遣いか

続きを開く

佐々木 久知

株式会社佐藤土木測量設計事務所|専門(建設・建築)|その他専門職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自動暗号化でセキュリティ強化

メールセキュリティソフトで利用

良いポイント

今までは、相手先に添付ファイルをメールで送信する際には自分でパスワード付きの圧縮ファイル作成して送信をしていましたが、m-FILTERを使う事により、この圧縮ファイルの作成の手間が省け、作業効率アップに繋がっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

FinalCode連携により安全なメール送信ができる

メールセキュリティソフトで利用

良いポイント

メール送受信のルール設定がかなり細かくできるし、メールアーカイブも可能。添付ファイルをFinalCodeで自動暗号化できるため送信後のファイルの閲覧制限が可能になる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールセキュリティソフトとしては優秀

メールセキュリティソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メール隔離が随時確認できる。
・Emotetなど検知した場合、管理者へ連絡が入る。
その理由
・クラウド製品なので最新のデータベースで隔離が行われている。
・Emotet受信の経路や、受信者を追跡が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

PPAP対策で導入しました

メールセキュリティソフトで利用

良いポイント

PPAP対策のためにこの製品の導入を決めました。
メール送受信はサービスにお任せしていればセキュリティ向上で、導入しているだけでも安心感を得られるうえに、添付ファイルつきメール送信をした際、送信した添付ファイルを後から削除出来ること、最初は意味が解りませんでしたが、目の当たりにすると驚きます。安心感が違います。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メールに関係するあらゆる対策がこれ1つでできて便利

メールセキュリティソフトで利用

良いポイント

基本となるメールフィルタ機能(メール無害化、スパムメール対策)に加えて、
情報漏洩対策や誤送信対策、さらには送信メールの承認ワークフロー機能などもあり、
メールに関する対策はこれ1本で解決できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

バックアップに使えるArchive

メールセキュリティソフトで利用

良いポイント

Anti-spam、メールフィルタリングの機能に関しては、各フィルタリングベンダー間での機能差異はさほど突出した違いはないように感じます。
その中の最新版m-FILTERは、偽装メール対策の機能の実装とオプションではありますがAnti-Virusの実装が実現しています。今まで複合製品でGWでのAnti-Virus対策を実施しなければならなかったことが1つの製品内で包括的に機能させられるのは管理者側としては利便性と管理工数削減に繋がります。

また、Archive機能は他社製品と比較して、検索時間が非常に早いと感じます。
データベースを基盤として製品はデータ格納領域としての能力は高いのですが、蓄積したデータから希望するデータを引き出す能力は不足しているものが多い気がします。
また蓄積しているデータはメール形式で保存されているので、メールソフト側に障害が発生して、データロストしてもエキスポートすることでバックアップとしても活用できるのも特色の1つです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PPAPから脱PPAPが簡単に対応できます。

メールセキュリティソフトで利用

良いポイント

もともとは「メールアーカイブ」、「添付ファイル付きメール送信時の上長の承認」、「添付ファイルのパスワード付きZIPファイルへの自動変換」で使っていました。
昨今脱PPAPが求められるようになりどうしたもんだろうと思っていましたが、「暗号化強固オプション」を契約することで手軽に安価でFinalCodeを使うことができ、脱PPAPを達成することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

迷惑メール判定のレベルが高く、シャットアウトしてくれる

メールセキュリティソフトで利用

良いポイント

迷惑メールの判定レベルが高く、ほぼすべてシャットアウトしてくれる。
また、WEBブラウザで、自分あての受信メール、送信メール、SPAM判定保留分を確認できるので、誤判定でブロックされたメールの受信もやりやすいですし、ホワイトリスト登録なども可能できめ細かく設定できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!