m-FILTERの製品情報(特徴・導入事例)

time

「m-FILTER」は外部攻撃対策、誤送信対策、PPAP対策を実現するトータルメールセキュリティ製品です。
オンプレミス版の「m-FILTER」Ver.5と、クラウド版の「m-FIILTER@Cloud」がございます。(以下「m-FILTER」)
「m-FLITER」のDB(データベース)は安全な送信元の「IPアドレス」「メールドメイン」を格納しています。DBに登録されている安全な送信元からのメールは受信し、登録されていない送信元からのメールは危険な可能性があるため、 「送信元」「本文」「添付ファイル」に基づいて偽装判定を行い、安全なメールだけを受信いたします。

「m-FILTER」では以下3つのラインナップより、解決したい課題に合わせ、柔軟で最適な組み合わせでご導入いただけます。

≪「m-FILTER Ver.5 ラインナップ≫
■m-FILTER MailFilter(メールフィルター)
・送受信ルールの設定により、運用ポリシーの遵守を促進し、意図的、偶発的な情報漏洩を防止します。
 ・外部攻撃対策機能
 ・誤送信対策機能
■m-FILTER Archive(アーカイブ)
・送受信メールを全文保存。高速検索と改ざん検知で情報資産の安全な活用を促進します。

■m-FILTER Anti-Spam(アンチスパム)
・グローバルなスパム判定エンジンによる業界最高水準の検知率。スパムメールを徹底的に排除します。
・クラウド型の製品もご用意しておりますので、お気軽にお問合せください。

≪「m-FILTER@Cloud」ラインアップ≫
■「m-FILTER@Cloud」(標準)
・外部攻撃対策機能、誤送信対策機能、メールアーカイブ機能、スパムメール対策機能の全てを搭載したプランです。
■「m-FILTER@Cloud」MailFilter & Anti-Spam
・外部攻撃対策機能、誤送信対策機能、スパムメール対策機能を搭載したプランです。
■「m-FILTER@Cloud」誤送信対策版
・誤送信対策機能、メールアーカイブ機能を搭載したプランです。

m-FILTERの画像・関連イメージ

セキュリティを意識する事なく安全な業務環境

m-FILTERの運営担当からのメッセージ

萩野谷 耕太郎

デジタルアーツ株式会社 職種:プロダクトマネージャー

[外部攻撃対策、誤送信対策、PPAP対策を一つの製品で解決]
外部からの攻撃メールは日々巧妙になってきており、リテラシー教育だけでは判別がつかない状況になってきております。
「m-FILTER」は、安全な送信元からのメールをホワイトリストDBを用いて選別し、それ以外の巧妙な攻撃メールを「送信元」「本文」「添付ファイル」に基づいて判別します。リテラシー教育だけでは防げない外部からの攻撃に対する対策を講じ、メールの無害化やマクロ除去を通じて、危険度の高いメールを安全に受信できます。

また、時間差配送、強制Bcc化送信や、上長の承認を得た上でメールを送るといった機能を用いて、間違った送信によるリスクを防止します。

さらに、送受信したメールを即時に保管し、高速検索を可能にするメールアーカイブ機能、業界トップクラスの検知率を持つスパムエンジンを使用し迷惑メールを徹底的に排除するスパムメール対策機能を備えています。アンチウイルスやサンドボックス検査といったオプション機能も利用することができます。これらの機能により、「m-FILTER」は外部からの攻撃から内部の情報漏洩まで、監査対応を含むオールインワンのメールセキュリティ対策を提供します。

ITreviewによるm-FILTER紹介

m-FILTERとは、デジタルアーツ株式会社が提供しているメールセキュリティソフト製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.5となっており、レビューの投稿数は21件となっています。

m-FILTERのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

m-FILTERの満足度、評価について

m-FILTERのITreviewユーザーの満足度は現在3.5となっており、同じメールセキュリティソフトのカテゴリーに所属する製品では12位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.5 2.6 3.7 3.7
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.6 3.5 3.6 3.4 3.9 3.5

※ 2025年09月16日時点の集計結果です

m-FILTERの機能一覧

m-FILTERは、メールセキュリティソフトの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • アンチスパム/アンチウイルス

    メールのメッセージやコンテンツ、添付ファイルをスキャンし、潜在的な脅威をブロックする

  • メール暗号化

    メールサーバを通過するデータ/通信を暗号化することで、情報を保護する

  • 添付ファイル無害化

    送付元から添付されたファイルを受信時に削除したり、マクロ設定を解除した上で受信したりできる

  • URLの無効化

    メール本文内のURLをリンクを解除した上で受信する

  • コンテンツコントロール

    機密情報などのメールを送受信できないよう設定できる

m-FILTERを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、m-FILTERを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    電気|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

    企業所属 確認済
    投稿日:

    企業のセキュリチィー対策に

    メールセキュリティソフトで利用

    良いポイント

    お客さまや法人さまとのやりとりのなかで、わからない商品や単語があるためインターネット検索機能にて当該商品や言葉を紹介する際にいろんなCMや動画が流れる。しかしながら、m-FILTERを採用することで業務にかかわらないと判断されるものはすべて排除される。なお、その中でも業務に必要とされる場合は情報セキュリチィー部署の許可を得たうえで閲覧が可能である。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    その他金融|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    メールセキュリティソフトとしては優秀

    メールセキュリティソフトで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・メール隔離が随時確認できる。
    ・Emotetなど検知した場合、管理者へ連絡が入る。
    その理由
    ・クラウド製品なので最新のデータベースで隔離が行われている。
    ・Emotet受信の経路や、受信者を追跡が可能。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    人材|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者

    企業所属 確認済
    投稿日:

    PPAP対策で導入しました

    メールセキュリティソフトで利用

    良いポイント

    PPAP対策のためにこの製品の導入を決めました。
    メール送受信はサービスにお任せしていればセキュリティ向上で、導入しているだけでも安心感を得られるうえに、添付ファイルつきメール送信をした際、送信した添付ファイルを後から削除出来ること、最初は意味が解りませんでしたが、目の当たりにすると驚きます。安心感が違います。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!