非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
投稿日:
FinalCode連携により安全なメール送信ができる
メールセキュリティソフトで利用
良いポイント
メール送受信のルール設定がかなり細かくできるし、メールアーカイブも可能。添付ファイルをFinalCodeで自動暗号化できるため送信後のファイルの閲覧制限が可能になる。
改善してほしいポイント
添付ファイルをオンラインストレージからのダウンロード形式へ自動変換できるようになると、FinalCodeがNGな取引先へもパスワード付zip暗号化以外の方法で添付ファイルを送信できるようになるので使いやすくなる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メール送信時に自動暗号化ができるようになったため、ユーザーがメールを送信する際の作業が大幅に削減された。
メール受信ルールの設定により悪意のあるメールは事前に隔離することができるため、不要なメールを受信するリスクが減った。
検討者へお勧めするポイント
PPAP対策としてFinalCode連携を検討するといいと思います。
続きを開く