非公開ユーザー
食料品|その他モノづくり関連職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ トライアル
整備データの一元管理に活用しています。
設備保全管理システムで利用
良いポイント
この製品は、QRコードを用いた設備管理と複数あるコミュニケーション機能が特に良いと思っています。
前者は生産設備にQRコードを貼る事で一元管理した情報を手軽且つ迅速に閲覧するができます。実働する作業者の手間を軽減して情報を活用しやすい現場にできました。
後者について、タスク内のチャット機能や依頼機能等、今までの整備データには残らなかった個人間のコミュニケーションをタスクと紐付ける事で、貴重な情報を余さず残す事ができるようになりました。
改善してほしいポイント
現状、1日に30件近いタスクを登録して日々M2Xを活用させて頂いています。
引継ぎ等でタスクを確認する際、タスクを1件1件開かないと内容を確認する事が出来ず、手間がかかってしまう為、タスク一覧のUI改善を希望します。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
過去の整備やトラブルの履歴を業務に活用出来ていないという課題がありました。
年間6,000件以上貯まる整備データが設備単位で整理され、多彩なフィルターやフリーワード検索で欲しい情報を見つけやすく、データ活用の土台を作る事ができました。
M2Xにはダッシュボード機能やチェックリスト機能もあるので、さらに活用の幅を広げていきたいと思っています。
検討者へお勧めするポイント
PC・タブレット・スマートフォンそれぞれのUIが見やすく使いやすいです。
グループ機能を使用する事で複数部署が一つの設備に携わる場合でも整備データを一元管理しやすく、各案件のチャット機能等でコミュニケーションも記録として残す事ができます。
整備データの活用を課題としている方には、活用の土台形成としてM2Xをお勧めできます。
堀内 翔太
株式会社友桝飲料|飲料・たばこ・飼料|製造・生産技術|50-100人未満
30件のタスクを更新とありますが、チョコ停等細かなものまで入力していますか? 参考までにお願いいたします。