非公開ユーザー
飲料・たばこ・飼料|製造・生産技術|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
設備保全管理システムで利用
良いポイント
M2Xアプリはイニシャルコストを抑えながらも稼働率を向上できる、製造業が求める内容となっています。
工場内で発生したトラブルをスマホで入力する事により、リアルタイムで通知による情報共有、トラブルを集計・分析できる機能があり、いつ、どこにいても稼働状況を把握する事ができる。また、トラブル内容には文章のみでなく、写真や動画も添付できるため、詳細な情報により対応までの時間が大幅に短縮する事ができる。
それ以外にも充実した機能があり、スケジュール機能によるメンテナンスカレンダーの登録、これによりいつ何をすべきかが明確に分かり、他のアプリでスケジュール作成を行う必要もない。
部品管理機能により、在庫数、発注点が一目でわかるため、部品切れによる停止を防ぐことができる。
また、チャット機能や他部署への依頼など様々な機能があり、製造に関わる全ての人が役立つ機能を揃えているため、このアプリ一つで稼働をあげる手助けがされるよう設計されていると感じる。
アプリからの問い合わせや改善要望も可能であり、製造する立場になり親身に要望に応えて頂ける。
今後はAIを導入し、過去トラブルからリスク回避できるような開発を期待したい。
改善してほしいポイント
改善と言うより今後導入して頂きたい機能として
・AI導入により過去履歴から部品交換やトラブル発生の可能性を通知できる機能が欲しい。
数か月又は年単位の部品交換は管理が大変であり、定期で交換している部品などが自動でスケジュールに登録される事で、トラブル発生前の処置ができるようになると思います。
・AIによる文章作成ツール
トラブル報告書を登録内容から自動生成し、報告書として出せる機能があれば書類作成時間が短縮できる
スマホ一つでDXを進められるような機能の充実を期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
スマホで登録できることから、年配の方でも導入までに時間を要さず運用することができた。登録内容も極力手入力を省いた内容の為、忙しい状況であっても簡単に入力ができ、写真や動画によりトラブル内容が明確に分かるようになった。
登録された内容を元に打合せを行い、いつだれがどのような対応を行うかが明確になったため、稼働率が短期間で大幅に向上できている。
今までは紙への記入を事務所の方がExcelへ入力していたため、入力時間の削減とペーパーレスも可能になった。
部品管理機能では在庫が一目でわかるため、現場に行って探す手間が省け時短となっている。
停止時間が削減できたことにより、ロスの削減、光熱費の削減、労務費の削減等も結果としてでており、サスティナブルな工場へ変わりつつある。
検討者へお勧めするポイント
スマホがあれば導入に時間はかからず、費用対効果は十分にあると思います。
高額なアプリをいくつも検討しましたが、効果が今一つ分からず導入までに至りませんでした。
M2Xはある意味期待を裏切るほどの効果があると思います。