非公開ユーザー
医薬品|製造・生産技術|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
かゆいところに手が届く保全管理アプリ
設備保全管理システムで利用
良いポイント
これまで実質管理できていなかった細かなメンテナンス、トラブルを現場から吸い上げたいという目的を、現場負荷を上げずに実現できました。
お気に入りのポイントは、やはり一番は紙を使わないこと、そしてスマホで簡単に記録かつ写真/動画も添付できちゃうところです。
シンプルなUI、各現場に合わせてカスタマイズ可能なフォーマット、そして手厚いサポート。
保全管理に特化しているからこそ、こんな機能あったらいいのにな!といったかゆいところに手が届く機能が多数散りばめられております。
改善してほしいポイント
部品管理機能、特に部品の数量管理が手入力での管理となるため、ここが他システム連携で自動化できるとなお良いかと思っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
全体としては予防保全を実施していると言いつつも、現場で発生する突発トラブルやメンテナンス(例:バルブやガスケット交換など)で管理できていない部分があり、管理周期の適切性が評価できない状況でした。
利用開始5ヶ月目ですが、現時点で結構な数の情報が蓄積できてきており、ある程度情報が蓄積した後に周期の見直し等に着手する予定です。
また、現場での細かな対応(ナレッジ)が見える化できることで、将来の人員異動によるナレッジ消失リスクも低減できていると考えています。
検討者へお勧めするポイント
サポートが非常に手厚く、レスポンスも早いです。
アプリのアップデート頻度も高く、ユーザの意見を常に収集しながら、良い方向に進んでいると感じます。
保全管理アプリの導入を検討しているのであれば、まずは実物に触れてみることをオススメします。