非公開ユーザー
食料品|製造・生産技術|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
設備保全管理のシステムとして利用
設備保全管理システムで利用
良いポイント
導入したばかりでまだ多くの機能を生かせていませんが、様々な生産ラインがある中で個々の設備を管理把握するのはかなり難しい状態でした。
個別に設備を登録し、それらの管理につなげられることは設備保全管理の大きな一歩であると実感しています。
実際にトラブル発生と、対応がタスクで誰でも確認でき担当者間の共有ができます。
また、そこから次回に向けた設備保全の計画が立てられ、付随する設備の予防保全にもつなげられます。
生産中のトラブルを回避するために導入を決定しましたので、今後の稼働率向上と、品質面での効果に期待したいと思います。
また、メンテナンス教育にも活用しようと考えています。動画での撮影と資料等の添付もできますので、調整・部品交換等の教育として活用し、担当者の力量向上につなげていきたいと考えています。
今後の教育効果にも期待しています。
そのほか、部品管理もスムーズに行えます。今後は管理についてエクセルからこちらに移行させて担当者の労力の削減にもつなげていきたいと考えます。
改善してほしいポイント
導入間もないですが、改善について問い合わせると対応が素早く、すぐに改善が可能な案件は即対応していただけますので助かっています。
動画に関しては、アップする数量に制限ありませんが、1回あたりに制限があるためこの点を解消してもらえると助かります。
また、部品の発注から到着までのリードタイムが長いものもありますので、部品交換予定とリードタイムの点を踏まえた部品補充アラートにつなげられると過剰在庫にならず、部品管理上非常に助かります。
複数のタスクを作成すると全体像が分かりにくくなるため、一覧で表示できるようになると、設備の次回メンテナンスが見やすくなると思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入間もないため、数値としての結果は表れていません。
担当者は、業務用スマホから簡単に入力でき、画像も手軽にアップできるため、現場での対応が全員に共有できています。
次回メンテナンスもそれぞれの担当者が把握しやすいためメンテナンス計画が立てられます。
今後、有効に活用すれば費用対効果を考えても非常にメリットのある設備保全管理アプリだと思います。
検討者へお勧めするポイント
費用を抑えながらも導入した場合の効果は高いと思われます。
また、常にシステムの改良改善に取り組まれており、要望も対応していただけます。
使用者がさらに使いやすいアプリになっていくのではと思います。