MakeLeapsの評判・口コミ 全84件

time

MakeLeapsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (65)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (21)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (26)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (38)
    • 導入決定者

      (34)
    • IT管理者

      (11)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

作業効率が格段に良くなりました!

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

見積書や請求書を作成から郵送までクラウド上でまとめてできるので、工数削減ができ業務の負担も少なくなりました。入金までの流れもひと目で把握でき、管理がしやすいので安心です。何より簡単な操作で扱いやすいです。

改善してほしいポイント

無料プランの対応できるのが見積書と請求書だけなので他の帳票類も選択できるようにすることと、MakeLeaps以外で作成した書類の添付について、現在法人プラン以上でしか利用できないので条件が緩和されると利便性がより増すのではないかと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

どんなに繁忙の中でも請求書発送は毎月の必須業務です。複数人で限られた時間の中で行わなければならず時間も手間もかかっていました。MakeLeapsを利用してからは作業効率が格段に良くなりました。おかげで他の業務に注力できるようになりました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

請求業務の効率化

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

いちからフォーマットの作成必要なし。拘らなければ、即時作成し発行も可能。
他者のBtoBサービスも業務の一部で検討したが、MakeLeapsならば見積書が届いて相違なければ、取引先にコメント等を
記載頂き、ボタン一つで発注可能!納品までの時間も大きく短縮出来る。
そして、納品書などと一緒ほかの書類やデータなども添付出来ることも、別メールによる二度手間を軽減できる。
発注同様、受領もボタンひとつで完了。なので、請求業務へスムーズに進める。
まだまだ、使い切れていない機能はあるが、業務に余裕が出てきたら試してみたい。
そして何よりも、承認機能がオプション料金でないのもこの商品良い所。
また、サポートは他社と比較しても別途費用なしでここまでやってもらえるなら本当に助かります。
レスポンも良く業務に支障が出ないのも有難いです。〇楽販売なんて、月々のサポートにも費用かかりますので・・・

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|資材・購買職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

インボイス制度履行のため導入

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

これまではエクセルを使用した請求書発行をしていましたが、インボイス制度履行のためMakeLeapsの導入を決めました。
これまで利用していたエクセルの請求書フォーマットを大きく変更する必要がなく、クラウド上で請求書を管理できること、料金が比較的安価なのにサポートが充実していることか他社システムと比較した際に優れていると判断し選択いたしました。作成した請求書をレビューするための承認プロセスも簡単に設定することができるのも大変便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他社の同等製品と比較しコスパが良い

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①特徴が違う2通りのプランから選択が可能
②入金消込処理

その理由
①納品書を請求書を作成しているが、請求書が原則月1回の発行に対し納品書は毎日発行している。多くの他社製品が発行件数の従量課金一択であるのに対し、ユーザーと取引先数で料金が決まるプランがありランニングコスト予測が容易。
②銀行データと連携して、現在手作業で確認している入金消込業務の自動化が実現できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

一長一短

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・数字面でのヒューマンエラーはなくなりそう
・書類の発行がシステム管理できるようになったので送付漏れがなくなった

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|会計・経理|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

請求書の送付が楽になりました

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

他の製品と違い、取引先がIDおよびパスワードを入力しなくても、書類を安全に受け取ってもらえる点がとても良いです。
経理担当者からすると、この取引先からの請求書はこのIDとパスワードを使ってダウンロード、とそれぞれを管理しておかなければならない点に不便を感じていました。
IDとパスワードを使用することもできますので、要望がある取引先には使用し、要望がない取引先には使用しないことで、取引先の負担も減らすことができていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルで分かりやすい

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

・テンプレートがシンプルで視認性が良い
・書類番号等が変数の差し込みで自動採番できる
・入金状況が色分けされていて確認しやすい
・月毎の送付前および送付済の請求書一覧を表示できる
・取引先が書類開封したか一目で分かる

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

発注作業が楽になりました

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

提案と共に見積書を作成すると、その後は「発注書」「検収書」「請求書」と変換して作成していけるので、事務作業が楽になりました。
お客様への送付もツールからセキュア配信で送付できるので安心です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワークに変わり、請求業務もクラウド化

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

・請求書作成や承認が一連の流れでスムーズにできる
・請求額や入金状況など全体の数値や状況をダッシュボードでグラフィカルに確認することができる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安価に請求書の作成が可能に!フロー設定も可!

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・正式な押印がいらないものであれば、ハンコの画像登録をするだけで簡単に角印が押された請求書発行が可能です。
・SaaSサービスなどで毎月定額の場合は、パターンを登録するだけで2回目以降の請求書発行が簡素化できます。
・フローも設定可能なため、担当者から請求先へ直接以外にも必ず監査的にもフローを組んで部門長の許可をとったもののみ送信可能。
・事前登録は、金額だけでなく請求先の企業名も登録出来るためやりとりの多い企業は、企業登録しておくことで楽に請求業務が可能になります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!