検索

注目の検索ワード

DocuWorks Windows11 ZERO ウイルスセキュリティ TeamViewer 会計ソフト ファイル圧縮・解凍 写真管理 サイボウズ株式会社 株式会社プラスアルファ・コンサルティング
レビューを探す

注目の会社

エムオーテックス株式会社 ネオキャリア アイティメディア株式会社 サイボウズ株式会社 株式会社イー・エージェンシー 株式会社アーキテクト
課題から探す
人気のカテゴリー
レビューを書く
ご利用ガイド
ITreview Labo
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
お問い合わせ
課題一覧
カテゴリー一覧
レビューを書く
製品掲載をご希望の方
ご利用ガイド
  • 会員登録
  • ログイン
image
MakeLeaps
MakeLeapsのレビュー
4.0
47
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • 連携サービス
  • MakeLeapsまとめ

注目の検索ワード

DocuWorks Windows11 ZERO ウイルスセキュリティ TeamViewer 会計ソフト ファイル圧縮・解凍 写真管理 サイボウズ株式会社 株式会社プラスアルファ・コンサルティング
レビューを書く
カテゴリーからIT製品を探す
課題からIT製品を探す
IT導入ウェビナーを探す
  • IT製品比較TOP
  • ERP
  • 会計・財務
  • 請求書作成・見積書作成
  • MakeLeaps
  • 他の所属カテゴリー:
  • kintone 拡張機能
MakeLeaps
image

MakeLeaps

4.0
47

リコージャパン株式会社

この企業の製品一覧を見る
レビューを書く

所属カテゴリー

2023 SpringLeader(請求書作成・見積書作成)

請求書作成・見積書作成

2023 SpringLeader(kintone 拡張機能)

kintone 拡張機能

MakeLeaps(メイクリープス)は、見積書・納品書・請求書などの帳票作成から、送付、入金管理までをWEB上で一括管理できるクラウド...

詳細はこちら
他の製品と比較
ブックマークする
比較表を見る
MakeLeaps
MakeLeaps
vs
freee会計
freee会計
MakeLeaps
MakeLeaps
vs
BtoBプラットフォーム 請求書
BtoBプラットフォーム 請求書
MakeLeaps
MakeLeaps
vs
Zoho CRM
Zoho CRM
まとめて比較
他製品と比較
MakeLeapsの競合プロダクト
スマートディール
スマートディール
4.8
12
プロカン
プロカン
4.6
3
Scalebase
Scalebase
4.5
12
INVOY
INVOY
4.5
6
MakeLeapsの競合プロダクト Top18 を見る
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • 連携サービス
  • MakeLeapsまとめ

MakeLeapsの評判を全47件のユーザーレビュー・口コミで紹介

絞り込み

  • 評価で絞り込む

  • 規模で絞り込む

  • 詳細条件で絞り込む

    • 自分と同じ業種に絞る
    • 実名/企業名を公開したものに絞る
    • ユーザー/IT管理者など立場で絞り込む
  • 気になるキーワードで絞り込む

    検索
  • 用途で絞り込む

    • 利用用途で絞り込む

並び替え:

47件表示

検索条件をクリア
投稿日:2023年05月16日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 株式会社オヤマ
  • 会計・経理
  • 導入決定者
  • その他小売・卸売
  • 20人未満
  • 契約タイプ 有償利用
上手に使えば安くで自分なりのカスタマイズが可能
良いポイント

優れている点・好きな機能
・請求書のレイアウトと内容が自分でカスタマイズできる。
・書類をを送った相手がその書類を参照したかを確認できる。
・ランニングコストが安い。
その理由
・カスタマイズはヘルプセンターの中にカスタマイズ用のマニュアル(PDF)があり、ある程度のエクセルの知識があればできる。
・無料トライアルがあるので、カスタマイズしたエクセルテンプレートを実際に使えるか試すことかでき、その際もエラーメッセージが表示され、(何行の何がエラーとか)詳しくエラー内容を教えてくれる。

改善してほしいポイント

請求書以外もユーザー定義テンプレートをエクセルでカスタマイズできるようにしてほしい。
ヘルプセンターが最初、利用の仕方が分かりづらかった。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・郵送で請求書を送っていた時は、届いていないと言われて再度発行する手間がとても面倒だった。
・請求書の現在の状況(相手が参照済み、入金済み、完了など)を確認できるのが便利
課題に貢献した機能・ポイント
・まとめて確認できる請求作業や入金管理画面がある。

検討者へお勧めするポイント

小規模の会社も安いコストで導入できるので、インボイス制度対策としておすすめです。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2023年05月12日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 製造・生産技術
  • IT管理者
  • その他小売・卸売
  • 20-50人未満
  • 契約タイプ 有償利用
サポートが心強いです
良いポイント

請求書を電子に切り替えるタイミングで導入しましたが、不明点があってもすぐにサポートの方が対応して下さったので足踏みすることなくスムーズに解決できました。機能面ではメールのテンプレートが用意されていたり、取引先情報の入力がCSVでのインポートで一括でできる点がスタート時には非常に助かりました。請求書もPDFでのインポートが可能だったため、紙で発行していた時とほぼ同じフォーマットにできたので、お取引先様も混乱することなく進められました。

改善してほしいポイント

例えば法人プランで50件の契約をした場合、100件の登録取引先数に対して毎回変動する50件ほどの取引先に送付する際に、毎回50件の送付する取引先をアーカイブする作業が必要になってくるとの認識なのですが、その際に何か一括で選択できる方法や、自社でのルールに沿ってフォルダを作成して取引先を管理できるようなシステムがあったらありがたいなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

紙での請求書発行の際には土日祝日をはさむと大幅に到着が遅れることや郵送時のトラブルで届かないなど、お取引先様へご迷惑をおかけすることがありましたが、郵送がない分迅速かつ正確に請求書が届くことに非常にメリットを感じました。
電子での保存という面でも紙の消費が抑えられ、保存場所やその管理の手間もかからなくなりました。

検討者へお勧めするポイント

紙の整理や郵送作業に時間をかけている方は圧倒的にスムーズになるのでぜひお勧めしたいです。
パソコンさえあればプリンターも封筒も郵送作業も必要なく、どこでも請求書などの発行送付ができる点も時代にあっていると思います。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2023年02月22日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 総務・庶務
  • ユーザー(利用者)
  • ソフトウェア・SI
  • 50-100人未満
一長一短
良いポイント

優れている点・好きな機能
・数字面でのヒューマンエラーはなくなりそう
・書類の発行がシステム管理できるようになったので送付漏れがなくなった

改善してほしいポイント

小数点未満の金額の切り捨て、切り上げの設定は細かくできるようになればなおよし。
操作性がイマイチな点があるが慣れの問題かと。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

エクセルで管理していた請求回りの書類が、発行したかしていないかが把握できるようになった。
数字のミスがなくなった。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2023年02月21日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 会計・経理
  • 導入決定者
  • 経営コンサルティング
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 有償利用
購買の請求書作成におすすめ!
良いポイント

・デザインがシンプルなので見やすい
・直接入力でも作成できるし、csvの一括アップもできる
・csvアップの時も納品先別に請求書を作成してくれたりカスタムがきく

改善してほしいポイント

・消費税が非課税の場合に「0%」と表記されてしまう。ここは「非課税」と表記してほしい
・セキュア送信したあと、閲覧していない会社に向けてリマインドの連絡をする機能がないためあると嬉しい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今までも他社の請求書発行システムを利用していましたが、csvの請求書作成に対応をしておらず
新しいシステムを検討しました。
その際に色々な会社のシステムを検討しましたが、どのシステムもここはいいけどここは機能がない、等
なかなか良い所が見つかりませんでした。
そんなとき見つけたのがメイクリープスです。
当社は購買事業があり、ひとつの請求先の請求内容が何行にもなるため、今まではExcelで作成をしていましたが
メイクリープスではここをcsvにて一括アップ出来るため、発行業務効率が格段にあがりました。
また、請求明細として別のPDFも送りたい場合も添付することが出来る点も良いです。

また、他社と比較してコスト面も使いやすいので、請求件数が少ない企業様でも使いやすいと思います。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2023年01月26日
利用用途:
user
永松 輝之
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • ハウステンボス株式会社
  • 営業・販売・サービス職
  • 導入決定者
  • 旅行・レジャー
  • 1000人以上
  • 契約タイプ 有償利用
まだ初心者ですが利用しやすいアプリです。
良いポイント

・見積書の作成機能を使っております。商品内容・料金の事前登録により見積作成のミスが減り、営業先への見積書送信も セキュリティが高く安心して利用できてます。
・見積書のフォームが統一化され書類も一元管理になり管理しやすくなっている。
・

改善してほしいポイント

・書面の都合上複数ページにまたがるときに、2ページ目等にも項目等が入り若干見づらい箇所がある。レイアウトがもっと自由に作れれば良いと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今まではExcelにて見積書を作成していたため入力ミスや計算式の間違いなど発生していたがそれがなくなった。また見積書作成に関する作業時間が以前より30%ほど削減されている。作業効率化・負担軽減となっている。

検討者へお勧めするポイント

使用範囲に対しての料金が低価格で利用しやすい点。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2023年01月23日
利用用途:
user
長嶋 貴美子
  • 企業所属 確認済
  • 株式会社クロサワエンジニアリング
  • 製造・生産技術
  • 導入決定者
  • 人材
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 有償利用
無事導入できました
良いポイント

会社として初めて見積書から請求書の発行を統一することとなり、最初は販売管理システムの導入も検討しておりましたが、各拠点同じ製品を製造しているわけではなかったので、発行だけに選定しました。
PCも使えなかった現場作業員が今管理職をしている者が多い弊社の特色には、とても分かりやすい製品のため導入がしやすかったです。

導入決定するまでに、今までの固定概念が抜けなく無理な設定をしたくなりましたが、打ち合わせの際にメリットデメリットも説明して下さり、シンプルに導入につなげることができました。

また打ち合わせの頻度も丁度良かったです。

改善してほしいポイント

これも固定概念ですが、〒・住所・会社名・部署名・役職名・担当者名で請求書が印字されるといいなと思いました。

チャットでのご対応も助かる部分と急いでる時のもどかしさは感じるときもあります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

まずは、全社のフォーマット統一ができました。それによって本社経理側も売上報告が楽になりました。
また、社内のPCスキルの課題点などがみえてきましたので、今後の電子化等の課題も明確になりました。

検討者へお勧めするポイント

複製、転換機能があるのがわかりやすい。色々な固定概念や今はこうだからという考えで選定を悩む場合もありますが、シンプルに頭を整理するとわかりやすいと思います。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年12月26日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 会計・経理
  • 導入決定者
  • ソフトウェア・SI
  • 20人未満
  • 契約タイプ 有償利用
請求書の送付が楽になりました
良いポイント

他の製品と違い、取引先がIDおよびパスワードを入力しなくても、書類を安全に受け取ってもらえる点がとても良いです。
経理担当者からすると、この取引先からの請求書はこのIDとパスワードを使ってダウンロード、とそれぞれを管理しておかなければならない点に不便を感じていました。
IDとパスワードを使用することもできますので、要望がある取引先には使用し、要望がない取引先には使用しないことで、取引先の負担も減らすことができていると思います。

改善してほしいポイント

取引先が「発注」手続きをした際に、取引先側に注文書類が残らず、メール通知もされない仕様でしたので、改善の要望を出しています。
電子契約システムにあるような、電子サイン時には当社および取引先の双方に通知されるような機能がほしいと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

請求書の送付時に使用していますが、以前は作成した請求書のPDFにパスワードを設定し、メールに添付して送付、そして別メールでパスワードを送付をしていました。
これが1通のメールを作成する手間で済み、送付先の閲覧状況まで一括で管理できるので、送付後の確認も楽になりました。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年12月23日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 社内情報システム(企画・計画・調達)
  • IT管理者
  • 会計、税務、法務、労務
  • 20-50人未満
  • 契約タイプ 有償利用
シンプルな操作感
良いポイント

拠点ごとに請求書を発行する際、拠点の住所表示等を登録しておけるのは助かります。
料金もミニマムで使用開始することができたので、導入しやすいです。

改善してほしいポイント

口座振替の連携を考えていましたが、顧客件数が多いと料金的な負担が大きくなるのと、操作にかかる工数が現状の作業と大幅には変わらないと感じ、口座振替連携の導入は見送っています。
口座振替連携がもう少しわかりやすいと助かります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

入金管理が煩雑になっていたので、Kintoneと連携でき、シンプルに使えるシステムを探していました。
Kintoneとの連携を軸に考えていたので、問題無く連動できて助かりました。

もっと見る
連携して利用中のツール
kintone
kintone
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年12月15日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 宣伝・マーケティング
  • ユーザー(利用者)
  • 広告・販促
  • 20人未満
コスパ最高です!!
良いポイント

主に請求書作・送付に使用しています。
色々調べたのですが、月額数万円かかるところが多い中、
100通くらいまでなら1万円を切る料金だったので、即問い合わせをしました。
機能の説明やアフターフォローもしっかりしているので、満足しています。

改善してほしいポイント

各書類作成を行う際に行の複製が出来ないこと、
すでに入力してある文章に対して、後から改行が追加出来ないことが改善されると
更に作成の効率が上がり、使いやすくなるのではないかと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

◎請求書など、大量に発行する書類のペーパーレス化
◎インボイス制度に向けての制度見直し
◎領収書発行の際の収入印紙/請求書郵送にかかる諸経費が不要になった

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年11月30日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 会計・経理
  • ユーザー(利用者)
  • その他製造業
  • 20人未満
  • 契約タイプ 有償利用
シンプルで分かりやすい
良いポイント

・テンプレートがシンプルで視認性が良い
・書類番号等が変数の差し込みで自動採番できる
・入金状況が色分けされていて確認しやすい
・月毎の送付前および送付済の請求書一覧を表示できる
・取引先が書類開封したか一目で分かる

改善してほしいポイント

・統合して請求書に変換する際に納品書等の書類番号を転記できるようにしてほしい
・アーカイブした取引先の金額もTOPページの月別請求額に含めてほしい
・取引先の並びを五十音順やコード順等で並び替えできるようにしてほしい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・セキュア送信が可能になり請求書の郵送業務から解放された
・入金消込を利用することにより確認の効率が上がった
・TOPページで月別請求額が表示されており集計する必要がなくなった

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ›
  • »
請求書作成・見積書作成に戻る
比較
レビューを書く
SaaS・ソフトウェア・ハードウェア事業者さま向け
既存顧客の声で新規顧客を呼び込むレビューマーケティング
自社製品の良さが伝わらないのは「所詮、セールストーク」と思われているから。
「実際の利用者によるレビュー」は信頼できる情報として、ツール選定の際の参考にされています。
サービス掲載(無料)はこちら
カテゴリー一覧
課題一覧
B2B IT / SaaS カオスマップ
製品・サービス追加
用語集
ITreview Labo
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
利用規約
会員規約
コミュニティガイドライン
製品・サービスの掲載ガイドライン
ITreview Gridの算出方法
プライバシーポリシー
匿名加工情報
お問い合わせ
サイトマップ
運営企業
ITreviewオンラインストア
Copyright 2018 ITcrowd Corp. All Rights Reserved.