カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

MakeLeapsの評判・口コミ 全84件

time

MakeLeapsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (65)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (21)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (26)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (38)
    • 導入決定者

      (34)
    • IT管理者

      (11)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コストパフォーマンスが良いシステム

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

サポートの対応も良く、コストパフィーマンスが良い。
請求書のフォーマットも自由度も高く設定でき、CSV取込や、PDFによる様々方式も
選べる。チャットサポートのレスポンスも早いし、わかりやすい。
日々改良されており、ユーザーの要望も柔軟に対応してもらえる。

改善してほしいポイント

時期によっては、レスポンスが悪いと感じるときがある。
操作性が慣れるまで、悪く感じることがある。
書類名を任意に設定することができない。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

保存請求書の容量に制限がない。ディスク課金が今のところない。
弊社の複雑な請求書フォーマットにも柔軟に対応できた。

検討者へお勧めするポイント

安価であるが一通りの機能もあり、コストパフォーマンスが良い。
サポート担当者の対応が良い。

閉じる

西潟 総

株式会社玄米酵素|食料品・酒屋|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

請求書の電子化に向けて

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・電子帳簿保存法に準拠している。
・導入に際しミニマムから試しに運用できる。

その理由
・請求書を電子化するためには電子帳簿保存法に準拠しなければならないので自社での運用は無理。
・最低限のお試しから出来るのでトライアルも含めて十分に検証できる。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸付帯サービス|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リーズナブルで使いやすい請求管理システム

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

昨今は数多の請求管理システムがありますが、「請求書や見積書の発行、請求情報の管理が小規模からできて、価格が安い」サービスがないか探していたところ、MakeLeapsの存在を知りました。
問い合わせの段階から丁寧に対応いただき、またkintone等他社サービスとの連携や郵送代行サービスなど、今後弊社で必要になりそうな部分がカバーされていることも導入の決め手となりました。

請求管理システムを導入するのは初めてで不安はありましたが、操作方法が非常に分かりやすく、一度覚えてしまえば請求業務が格段に楽になると思います。
導入後のサポートも手厚くしていただけたので、スムーズに利用できています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コスパがとても良い

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

◆良かった点
システムの初期設定等、導入前準備に時間がかからなかった。
導入前は、メールに請求書を添付して送っていたが、ほとんどフローを変えずに、導入することができたので、送付先のクライアントも混乱することなく、スムーズに導入ができた。

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

MakeLeapsを導入してみて

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

・はじめに自社のフォーマットにするための作業が分からないことが多く時間を要してしまったが、分からないことに対してもサポートの方がとても親身に対応してくれたので助かった。
・ネットバンキングと連携させることで、入金消込がだいぶ楽になった。自動的に判別してくれるので大変助かる
・慣れると請求書の作成、入金消込等とても楽になり、作業時間が短縮された
・CSVの導入もフォーマットを作れば楽にできるので、他システムとの連携もしやすい

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|品質管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

まだ始めたばかりですが

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

初期設定さえしてしまえば今までの作業効率が格段に変わりました。送付前確認ができるため、うっかりミスを事前に防げます。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|営業・販売・サービス職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メールを予約して送信できるところで、お客様へのメールの送り忘れがなくなる点。
・伝帳法に対応しているので、別々に保管しなくてもいい点が良いと思いました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

迅速に解決に導いてくれるサポート体制

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サポートがとてもいい…!!!

その理由
・わからないことをチャットから調べることができる
・わからないことが解決しない場合でも、その場で対応をしてもらえる
・質問を投げっぱなしにしてもチャット画面とメールで回答をいただけるため、思い出して作業を再スタートさせることができる

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|会計・経理|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

とりあえず電子請求にしたい場合の選択肢になってくるのでは

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

導入して良かった点
・自社請求システムから発行したPDFをアップロードすることで送付可能
→請求書の様式を変える必要がなかったため、社内外への案内が最小限で済んだ

・請求書受取側の負担が最小限
→受取用のIDを発行させる必要なし

・料金プランが柔軟
→初期費用なし、オプションも含め細かく設定できたため無理ない範囲で導入開始することが可能であった

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

請求業務の効率化

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

いちからフォーマットの作成必要なし。拘らなければ、即時作成し発行も可能。
他者のBtoBサービスも業務の一部で検討したが、MakeLeapsならば見積書が届いて相違なければ、取引先にコメント等を
記載頂き、ボタン一つで発注可能!納品までの時間も大きく短縮出来る。
そして、納品書などと一緒ほかの書類やデータなども添付出来ることも、別メールによる二度手間を軽減できる。
発注同様、受領もボタンひとつで完了。なので、請求業務へスムーズに進める。
まだまだ、使い切れていない機能はあるが、業務に余裕が出てきたら試してみたい。
そして何よりも、承認機能がオプション料金でないのもこの商品良い所。
また、サポートは他社と比較しても別途費用なしでここまでやってもらえるなら本当に助かります。
レスポンも良く業務に支障が出ないのも有難いです。〇楽販売なんて、月々のサポートにも費用かかりますので・・・

続きを開く

ITreviewに参加しよう!