非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
請求書・見積書作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
見積り書からはじまり、発注書、注文請書、作業報告書、納品書、検収書、請求書、領収書と書類の種類が豊富です。
実際の利用に関しては、ほぼ見積もり書、請求書が作成できればよいことも多く、そういった場合かつ発行件数も少ない場合には無償プランでも利用可能な点がよいです。
書類の相互変換も可能なため、業務フローに従ってスムーズな書類発行が可能です。利用する書類の種類が多い場合にはより便利な機能なのではないかと想像します。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
視覚的にはシンプルな UI ではありますが、入力関連の画面は白い部分が多く、項目ごとの境界を含め多少わかりづらいようには感じます。入力・設定蘭も配置・挙動含め煩雑な印象はあるため、操作に迷うことがあります。
横幅が広い画面においては、メニューが左寄せ、入力欄が中央寄せとなっているため、操作時の移動距離が長く、少々手間はかかります。
もう少しすっきりシンプルになるとより使いやすいように思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
PDF での発行も可能でメールや各所への添付も可能なため、書類発行業務の時間短縮につながっています。
郵送含め請求書という形で書類を発行する機会が少なくなってきているため、なおさらそのように感じます。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
作成できる書類の種類や時間管理機能、各種レポート機能、 Salesforce との連携に価値を見いだせるかが大きなポイントになるかと思います。他サービスと差別化されている部分だと感じるためです。
会計サービスを利用している場合かつ付随する請求書作成サービスがある場合は、そちらを利用した方がより効率化がはかれる可能性もあります。
書類の形式の違いが問題とならない場合、かつ見積もり書、請求書程度で発行件数が少ない場合には、その他の請求書作成サービス(大抵無償プランがありますので)と併用しつつ、本格導入の是非を検討することも可能なはずです。