非公開ユーザー

デジタルカタリスト|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

商品登録の観点から見たMakeShopの評価

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

私は全てのクライアント店舗様の商品データを作成し、商品登録やステータスの更新などをメインに13年ほど業務を行っています。
楽天、YAHOOショッピング、Amazon、Makeshop、Futureshop、ショップサーブ、カラーミーなど多くのシステムに触れてきましたので、Futureshopが他と比べてどうかという視点を持っています。

Makeshopは基本的にシンプルなつくりです。
しかしBtoBオプションなどがあるため、必要な機能を選んで使うこともできますので、オリジナルの販売方法にも対応できます。
例えば顧客に対して会員種別を割り当て、それぞれに対して販売価格を設定したり商品を非表示にしたりできます。
そのため、個人客、卸売り先によって販売価格の異なる同一商品を作ることができます。

カスタマーサポートも充実していますので、不明点の解消が早いこともよいところだと思います。

続きを開く
マーケチーム

マーケチーム

OFFICIAL VENDER

GMOメイクショップ株式会社|MakeShop事業部

MakeShopカスタマーサポートです。 いつもMakeShopをご利用いただきありがとうございます! 弊社が力を入れてきたBtoBオプション等をご活用頂きありがとうございます。 サポート体制も投資を行い充実させていますので引き続きご活用頂けますと幸いでございます。 商品一括登録のサイズ制限についてご迷惑をおかけしており申し訳ございません。ただいま、少しずつではございますがサーバーの刷新を行い処理能力の大幅な向上を行っております。これが完了した暁にはサイズ制限を引き上げることができるかもしれませんので期待していてください。 オプションとバリエーションの併用に関しましては申し訳ございません。 既存のものを併用することは難しいため、実現するとなると全く別のオプションとバリエーション機能を作って平行運用する必要があるのです。これには社で議論を重ねる必要がございまして、温かく見守っていただけますと幸いです。 今後ご不明点やご意見などございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。 どうぞよろしくお願いいたします。

ITreviewに参加しよう!