manage 経費の評判・口コミ 全26件

time

manage 経費のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (25)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (14)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (13)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

申請から精算までスムーズに流れる

経費精算システムで利用

良いポイント

ワークフローと連携して、申請が承認されたら通知もあり、精算時には申請時に入力した目的、金額が引き継がれるので、2重入力の手間もなく、スムーズに経費精算ができる。決裁されれば、立替費の振込日も連絡されるので、状況がとても分かりやすい。

改善してほしいポイント

添付する証明書ファイルを選択すると、証明書ファイルに登録されている金額で明細の金額欄が上書きされるが、意図しない金額で上書きされるときがあるので、明細の金額欄が入力されていないときだけ証明書ファイルの金額で自動入力して欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

紙の領収書は、manageから証票台紙を印刷したものに貼って、総務まで提出しに行っていたが、電子ファイルで manageへ添付するだけでよくなったため、印刷、提出の手間がなくなり余分な工数の削減になった。とくに社外作業者がわざわざ本社へ提出しに来る必要がなくなったことはとても大きい。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

電子帳簿保存法に対応して便利になった

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・経費精算時に領収書などの証憑を、明細毎に添付した状態で登録できる。
・出張精算など、同一経路の場合や、内容が近しい場合、過去分を参照して再申請できる。
その理由
・電子帳簿保存法対応前は、内容は電子申請なのに、証憑類は現物提出だったため、提出のタイミングで清算が遅れたり、
 経理の人たちにも迷惑をかけた。今は証憑類を明細行ごとに紐づけられるので、
 テレワークやモバイルワーク時でも精算できる。
・これは、前からの機能であるが、同一出張先に何度も行く場合や、同一地域に何度も行く場合、バス代、在来線代など、
 同じ同録を行う事が多くなるが、過去の申請を利用して新たな申請を行えるので、楽になった。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

出張申請と精算が紐付いており管理がしやすいです

経費精算システムで利用

良いポイント

経費の自動計算はもちろん、帳簿書類管理オプションと連携することで電子帳簿保存法にも対応できます。
また、出張申請と精算を紐付けることができるため、精算漏れをなくせます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務アプリ一元化で経費精算も楽々

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・当社では経費精算、勤怠管理、ワークフローを導入しており、アプリ間が連携できるので異動による経費申請フローが変わっても一元管理ができる
・AI-OCRによって自動で画像から自動で金額等を読み取ってくれるため、申請時に入力の手間が削減できている

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|財務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

経費申請のカスタマイズ

経費精算システムで利用

良いポイント

・経費申請のカスタマイズがしやすい
・電子帳簿保存法との連携がスムーズ
・検索がしやすくなったのが便利だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

金融商品取引|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

フォーマットのカスタマイズ

経費精算システムで利用

良いポイント

経費精算のフォーマットがあらかじめ想定される申請内容に応じて、準備できるところがとてもいいと思います。
紙であれば、そもそもの申請書式が間違っているなどのミスを防止できるので、申請する側も処理する側も手間が省ける。
また申請書式について、メニュー画面で各書式の説明を自社で入れられるので、初めての利用する社員でもその説明を読めばスムーズな申請ができるのは使い勝手がいい。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|総務・庶務|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

稟議スタイルの大幅な変更に取り組みました

経費精算システムで利用

良いポイント

施策別・勘定科目別に予算を設定し、会計処理を紙ベースで実施していました。その後、稟議完了後に現行の会計システムに手入力し、ここからファームバンキング用データを作成・連携し、支払処理実行する流れです。この前半部分について、紙ベースを卒業し、PC上での処理ができるようになりました。導入にあたっては、会計システムとの親和性が重要ですが、契約前にテストができたことは良かったと思います。特にこれまで使用していた施策別のコード体系を変更せずに導入できるかが一番気にしていたところですが、特段問題なく組み入れることができ、大変助かりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

汎用性が高い

経費精算システムで利用

良いポイント

領収書のAI-OCR機能が便利
既定のフォーマットをある程度社内用にカスタマイズできるので、やりたいことを実現できる。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|会計・経理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の経費精算がスムーズに行えます。

経費精算システムで利用

良いポイント

今まで紙の経費精算申請書と領収書を社内で回付していましたが、
システム導入することにより、書類を回付する手間が劇的に削減されました。
最初は使い慣れない社員はいましたが、2年程度の利用で、
今はまったく問題なく使用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|人事・教育職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

必要な機能を満たしてくれて、満足です!

経費精算システムで利用

良いポイント

・費用は安いと思います。
・ワークフローの設定が充実していて、金額による承認ルートの条件分岐等が柔軟に設定できるのでありがたいです。
・サポートも丁寧かつ迅速に対応していただけます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!