manage 経費の評判・口コミ 全26件

time

manage 経費のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (25)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (14)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (13)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

金融商品取引|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ITリテラシーの低い初心者でも直感的に使えます

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・とりあえずスマホで領収書を撮影しアップロードしておいてから、経費精算は別でできるので時間の制約がない
・AI-OCRは読み取り能力が高く、ほとんど手で修正がいらない
・精算日(入金)予定日の確認もでき、精算済かいつ精算されるのか確認が簡単

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・領収書などのアップロードアプリと経費精算アプリ(ワークフロー)が違うため、初めて利用する場合はとまどう

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

紙ベースでの業務フローがWebベースになり、検索性、データ蓄積、モバイルからの操作可能など企業文化が変わりつつある。営業社員は経費精算のために必ず帰社していたが、移動中の経費精算が可能になったことから直帰もできるようになり、労働時間の削減につながっている。

検討者へお勧めするポイント

新規導入の際は導入時の設定等に時間がかかるが、導入時に専任担当がついてくれて、導入レクチャーや設定方法などを数回に分けてレクチャーしてくれる。不明点はいつでも電話やメールで問い合わせができ、導入支援制度が手厚く、導入まで一緒に伴走してくれるので、とても助かりました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いこなせていない

経費精算システムで利用

良いポイント

経費精算の申請、確認、取りまとめまでがわかりやすい。特にマニュアルなど見なくても簡単に使えます。
支払先ごとにまとめた情報をPDF化しておく機能もあって便利。
ただ、現状我が社では勘定奉行連携をしていないためオーバースペック感もある。

続きを開く

非公開ユーザー

アンダーデザイン株式会社|建築・鉱物・金属|総務・庶務|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

申請ペーパレスと決済承認の効率化が図れました

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・出張申請すると精算対象の申請書件数が表示されるところ
・交通費精算が楽にできます
その理由
・事前の出張申請を失念することがあり、精算時申請していたか直ぐに認識できます
・定期区間登録と乗換案内Bizの連携により交通費が直ぐに計算されます

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|会計・経理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ペーパーレス化に大きく前進しました

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・交通費精算で乗換案内Bizで電車代の金額を手入力しなくてよいところ
・会計ソフトへの連携が容易なところ
その理由
・Yahooなどの路線検索をせずに、乗換案内Bizを利用することで、乗車代金が自動で算出できる
また、定期区間登録で、区間内計算も自動で計算できる
・CSV取込ですぐに会計に連携できる

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

導入までは大変だけど導入後の登録はわかりやすい

経費精算システムで利用

良いポイント

クライアントごとに請求書を登録出来たり、経費登録も、交通費は交通費、経費は経費で登録でき、また、領収書も画像とPDFとどちらでも登録できるので、登録する側も確認側も楽です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

勘定奉行クラウドとAPI連携できる経費クラウドシステム

経費精算システムで利用

良いポイント

最近の経費管理システムはほぼクラウドだがクラウドでも自社設置のサーバーでも利用でき利用する会社の環境によってどちらも選べるのが便利だった。長年会計システムの勘定奉行と連携できる仕組みなので、仕訳やマスタ連携もできて、経費から会計まで一気通貫で管理できて使いやすい

続きを開く

ITreviewに参加しよう!