非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
管理部門の業務効率化が進みました
勤怠管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・勤怠管理
・ワークフロー機能が使いやすい
・打刻方法が選択できる
・ペーパレス
その理由
・残業時間、休暇日数等がすぐに分かること
・休暇申請、経費申請、研修報告書申請等ペーパレスでできること
・スマートフォン(直行直帰などGPS機能も便利)、パソコン、ピットタッチが利用可
・管理部門としましては、紙管理することが無くなり保管場所の確保や保管期間の管理
をする必要が無くなったこと、また、所属上司承認印や管理部門受付印の押印が不要
となったこと
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・管理部門としまして、有給休暇の申請後、変更する際に取消し方法が
わかり難いと感じます
その理由
・所属上司または社員から管理者(管理部門)へ取消し操作の問い合わ
せが多く、毎回同じ説明をされている
ヘルプ機能があれば大変助かります
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
manage勤怠導入前はタイムレコーダー、共通のエクセルシート勤怠管理表で勤務申請を行って
いました。
毎月全社各部門のアシスタントや管理職へ勤務表提出期限(管理部門への提出期限)のメールを
配信し、協力をお願いしておりました。管理部門への提出後、記載間違いが多くチェック、差し
戻しが発生し、次の給与システムへの勤怠入力(手入力)が控えており、限られた期間内で行う
ことに大変苦労と時間を取られていました。
本システム導入後は管理職が各社員の勤務体系毎に日々勤務状況の確認が可能となり、また、
管理部門としても確実に部下の勤怠管理を行っているかをチェックできるようになりました。
これは、直行直帰時等の打刻がスマートフォンで可能となり、始業・終業時間を管理できるよう
になったこともあると感じます。
もちろん、管理部門への提出期限は確実に守られて、給与システムへの勤怠入力も本システムか
らCSVを出力することで確実に行われるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
他社製品との比較を行っておりませんが、勤怠管理だけでは無く様々な
ワークフローが使用できるのが便利と思います。