非公開ユーザー
居酒屋・バー|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
導入の時に非常に丁寧にご対応いただきました。
勤怠管理システムで利用
良いポイント
勤怠の導入で一番大変と思うのが、会社の実体に合わせた勤怠の設定です。
ある程度システムに合わせないといけないとの認識はありましたが、いろんな勤務体系があるので、どうやって落とし所見つけようか悩んでいましたが、manage勤怠では、最初に、こちらの状況をヒアリングしていただき、導入に関する支援を色々サポートしていただいた上、スタートまで、親身にご対応いただけました。
運用開始後
おかげさまで無事、運用できました。
感謝しております。
改善してほしいポイント
設定で試してみたいような機能があるのですが、実データに影響が出そうで、なかなか気軽に設定が出来ないところ(設定して良いかわからないところ)。
全般的に運用設定が難しいかなと思います。サポートが手厚いので、聞けば良いのですが、、、
あと処理が重いのだと思いますが、若干もっさりする画面があるところ、サクサク動いたらGOOD!
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・月末時の、給与計算基礎データの作成の短縮(本当に助かってます)
以前は、CSVデータより、給与計算ソフトに合わせて基礎データを修正したり、シフトデータを正規化したりしていたのですが、それらの作業が0になり、月初の憂鬱が1つなくなりました。
・勤怠情報の管理(有給管理)
有給をEXCELで管理していたのですが、付与等も自動で処理してもらえますし、ワークフローで有給の利用申請も出来ますし、楽になりました。また勤怠関連の過去の情報含めデータとして簡単に確認できるのも非常にありがたいですね
課題に貢献した機能・ポイント
・ワークフローによる、承認フロー
いままでは、勤怠関係のチェックは、EXCELなどを利用してチェックしていましたが、ワークフローを利用する事によって、人的ミスも防げますし、申請データがエビデンスとしてしっかり残るので、後で何かあったときにもすぐに確認出来、また、当社が良く無いのですが、勤怠関連の若干手を抜いていたグレーな部分も、社員としっかりワークフローを通して、透明化、共有化出来るようになり、会社のこういった管理レベルが一段階上がったと革新してます。
・