非公開ユーザー
設備(建設・建築)|人事・教育職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
残業時間の管理がしやすくなりました!
勤怠管理システムで利用
良いポイント
今まで使用していたシステムでは36協定の残業時間の管理が大変だったのですがManageにしてから一目で分かるようになりました。残業管理から超過回数や残業時間を設定して検索できるのがとてもありがたいです。
改善してほしいポイント
実績の勤務体系が日報から変更できてしまうため振替申請をせずに勤務体系で辻褄を合わせてしまう人がいる。また所定休日を法定休日にしてしまい残業時間が正しく計算されない事象が発生している。勤務体系変更の可否設定を管理者側できるようになればとても助かります。
また所定労働時間に満たない勤務をした場合欠勤控除をしている。所定労働時間を基準にプラスマイナスを出せる機能があるとは伺いましたができればマイナスだけ表示させて残業時間同様本人に欠勤時間を認識させたい。
旧システムから移行してできなくなったことは予定管理です。前までは月初に月末までまとめて入力して月の大体の残業時間を把握し36協定を超えないよう仕事量を各自調整していましたが今は打刻の関係で未来日を入力できません。ワークフロー機能を使えばそれも可能になるとのことでしたが勤怠管理で一括で管理することが理想です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
工数を登録させているため一人ひとりの業務効率化への意識が高まったように思える。また残業管理から所属員の残業時間が一目で分かるので仕事の割り振りに対しても改める良い機会になっていると思う。