非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
アナログからの進化◎
勤怠管理システムで利用
良いポイント
アナログでの勤怠管理は非常に大変でしたが、
manage勤怠を使用することによって、どこからでも毎日勤怠を登録することができ、
あとから確認がしやすくなりました。
また、管理者の立場からすると集計が自動で行えるので、その点もすごく助かっています。
改善してほしいポイント
改善いただきたいポイント
弊社独自なのか標準機能なのかわからなくて申し訳ないのですが、
manage→勤怠管理→勤務表
上記で前月の勤怠の締めを行う際に、
manage→勤怠管理→勤務表(標準で今月)→勤務表(前月)
と進みます。
その後、
勤務表(前月)から前月の勤怠アラートをそのまま確認したいので、
勤怠アラート一覧を押すと「今月の勤怠アラート一覧」に飛びます。
上記を、
勤務表(前月)のページから勤怠アラート一覧を見る場合は「前月の勤怠アラート一覧」に飛ぶようにしていただきたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自動集計機能を使用して、毎月1時間ほど効率化ができました。
また、残業時間がわかりやすく可視化されているので、
毎月確認し、前月よりも少ない残業時間で帰社しようと心がけることができています。
検討者へお勧めするポイント
勤怠の脱アナログ。
操作が基本的にはシンプルでよい。