非公開ユーザー
総合(建設・建築)|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
投稿日:
サーバー機器の生存確認とサービス監視には最適かと
ネットワーク管理で利用
良いポイント
サーバー機器の生存確認とサービス監視を目的に導入しています。フリーツールもあり安価なものもたくさんありますが、他に類を見ない安定稼働と正確性、きめ細かな管理ができる定番のソフトウェアだと思っています。Pingの疎通が取れなくなった時や、サービスが停止してしまった際にメールで発報できますので素早く対応でき高く評価しているところです。
改善してほしいポイント
Webで管理できますが、何年かおきにメジャーバージョンアップされることから、その都度、Webメニューに慣れるまでしばらく時間がかかります。メニュー構成を変えないバージョンアップを希望しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
死活監視とサービス監視を主目的に導入していますが、エラー時にメールで素早く発報されますので、いち早く対処できる点は評価しているところです。
検討者へお勧めするポイント
少々お高いのが難点ですが、安定稼働と正確性において、他に比較にならないほどの優秀な製品だと思っています。
続きを開く