非公開ユーザー
鉄・金属|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
投稿日:
ネットワークの見える化と障害ヵ所特定に貢献
ネットワーク管理で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・装置の追加と検出が簡単で、状態確認が容易
・装置の追加後は自動的に複数のカテゴリ分けされる
その理由
・IPアドレスの範囲選択で一括で登録可能
・メーカと機種、セグメントで自動的に分類分け
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・機器のMIBを自動取得
・トポロジーマップが思ったように描画されない
その理由
・新規のNW機器の場合、自分で種類や名前を入力する等が必要
・階層構造のマップを期待するが思うように描画されない
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ネットワーク障害発生時に、機器の特定が容易にでき、業務への影響を最低限にできた。
死活監視機能により、調子が悪い機器を事前に対処ができ、障害発生前に対応ができた。
検討者へお勧めするポイント
ネットワークの可視化をしたい場合は非常に有用なソフトウェアです。
ただし、導入時にNWスキルが必要な為、少しハードルが上がります。
続きを開く