非公開ユーザー
金融商品取引|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
投稿日:
死活監視程度ならこれで十分
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・監視対象にエージェント等のインストールが不要
・監視対象10台までは無償
・日本語対応
・洗練されたインターフェース
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・監視対象の検出に多少時間がかかる
・監視対象登録後、情報の取得に多少時間がかかる
・レポートが若干見づらい
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・ハードディスク使用率の急激な増加や、メモリ・CPUの負荷上昇等、人の目による監視が不要になり、他の業務に時間を費やせるようになった。
続きを開く
OPMプリセール担当
OFFICIAL VENDERゾーホージャパン株式会社|プリセールス
平素より、ManageEngine OpManagerをご利用頂きまして、誠にありがとうございます。 監視にかける工数の削減や、脱属人化に貢献できているとのこと、大変うれしく思います。頂きました以下の改善点について、ご返信させていただきます。 ======================================================= ●監視対象検出の時間 現在の最新バージョン(12.3.318)では、様々な処理の速度が向上しております。 また、選択する認証情報の数は、ディスカバリーのパフォーマンスに大きく影響を与えます。対応する認証情報のみ選択してディスカバリーを実行いただけますと幸いです。 ●監視情報取得(ポーリング)の時間 OpManagerによる帯域使用率は、平均数十Kbpsと低負荷であることを確認しております。登録直後はポーリングのスケジュールにより時間が掛かることはございますが、その他、サーバースペックやネットワーク回線に原因がある可能性もございますので、一度、ご確認頂ければ幸いです。 帯域使用率の詳細につきましては以下のナレッジをご参照ください。 [OpManagerによる監視の帯域使用率(トラフィック)] https://www.manageengine.jp/support/kb/OpManager/?p=367 ●レポートの視認性 OpManagerでは、主に以下のレポートをご利用いただけます。この中でもレポートビルダー機能が最も自由度が高く、任意の装置/インターフェースの監視項目を選択して、レポートを作成することが可能です。 ・レポートタブ ・カスタムレポート ・スケジュールレポート ・レポートビルダー ・概要レポート より分かりやすいレポートの実装を心掛けてまいりますが、現在ご利用になられていない機能がある場合は、お試しいただけますと幸いです。 各レポートの詳細につきましては、以下のユーザーガイドをご参照ください。 [レポート] http://help.opmanager.jp/article--106 お気づきの点、改善要望などございましたら、ご連絡お願いいたします。 ======================================================= この度のご連絡は以上となります。 ご質問やご不明点がありましたら、下記問い合わせ窓口よりお願いいたします。 https://www.manageengine.jp/support/purchased.html 引き続き、ManageEngineをよろしくお願いいたします。