非公開ユーザー
大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者
仮想マシンの死活監視に活用しています
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
主にWindowsServerを対象にOpManagerで死活監視を行っております。Windowsファイアウォール上でいくつか監視用のポートを開放する必要はあるものの,エージェントレスで設定できる点が導入しやすさにつながっており非常に便利です。CPUやメモリの使用率が閾値を上回るとメールで発報するようにしているので,普段は管理画面を確認することなく監視できています。また,UPSの障害を誤検知(DBの不具合で過去のアラートを再発報してしまう?)不具合が発生しなかなか解決しなかったのですが,最終的には現地にエンジニアの方が来て詳細な調査を行い解消を行っていただいたので,サポートも手厚いと感じました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
新バージョンになってからUIが大幅に刷新され,どこになにがあるのかわかりにくい部分があり,操作に少々戸惑うことがあります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
主な対象は仮想環境上のWindowsServerですが,NW機器等も同時に監視できるため,障害に対する初動を早めることができる点で助かっています。