非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
監視テンプレートについて
統合運用管理ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
あらかじめさまざまな製品の豊富な監視テンプレートが用意されており、それを使うことでかんたんに監視設定を行える点が初心者にやさしい。
ユーザーインタフェースも見やすく、洗練されている印象。
導入実績も数多いらしく、ライセンス体系も・料金体系もわかりやすい。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
会社で利用しているQNAPなどのNASやNETGEARのL2スイッチなど、比較的マイナーな製品はカバーしていなかった。
監視テンプレートがない場合、カスタム設定するかテンプレートを作成するしかなく、やや面倒と感じた。
また、Linuxのsyslog監視を行いたかったが、オプション製品を購入するしかない。(Windows版のsyslogで、ファイル監視を応用する手もありそうだが、ログローテートに課題あり。)
ユーザインタフェースはわかりやすいが、メニューは同じ設定を複数のめゆールートがあり、ややわかりづらい面も見られた。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
Windows, VMware, ネットワーク機器の死活監視やWindowsサービス監視を行いたいという目的は容易に達成できた。
SQL Serverの監視も、トランザクションの監視などはオプションのAPMプラグインが必要だったが、実現できた。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
OSSでは物足りない人向け。
OSSの設定が面倒だと感じる人向け。