非公開ユーザー
旅館・ホテル|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
投稿日:
社内ネットワークの監視に
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ネットワーク機器、サーバー、仮想化等一元登録可能
・死活監視も容易で、監視間隔なども細かく設定できる
・NETflowAnalyzerと組み合わせることでL3以下のデータの流れが可視化できる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・通信レポートで”UnKnown_App”が多い
・アラートの意味が解らない言葉が多い
→エンティティ等
せめて専門用語を多用するのであればわかりやすい言葉にするかQAが欲しい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
業務系社内ネットワーク機器(L2/L3スイッチ)の導入と同時に
社内の仮想サーバー上に構築しましたが、それまでは社内のデータの流れを可視化することができず
ネットワークに負荷がかかっていても原因の特定に苦慮していました。
今ではOpManager+NetflowAnalyzerの組み合わせで社内の通信を可視化することができ、
膨大なデータを各端末ごとのIPアドレスで迅速に特定することができるようになりました。
続きを開く