非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)
導入目的を明確に、使い方次第で業務効率化が実現可能
MAツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
最初はMarketo用語的なフレーズを覚えるのに苦労しました。
インターフェースは使いやすいと思います。
今後、「Marketo Sky」にバージョンアップされる予定ですが、
さらに使いやすくなることに期待しています。
使い方についてはMarketo Docsというユーザガイドがあり、
各機能の説明が画面キャプチャ付きで説明されており概ね理解する事ができます。
また、コミュニティが充実しており、過去の投稿記事を検索すれば解決できる事も多いです。
マルケト ユーザー会に参加すれば最新のリリース情報、導入各社の活用事例なども
聞く事ができますので参考になると思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
プログラムの作成時など英語の直訳的な日本語表現もあり、慣れるまで
設定で悩んでしまう事があります。
自社に必要なデータ項目をデータベースに追加設定した場合、
その項目を自社で修正、削除する事ができずマルケトへ依頼しないとできないのが不便、
マルケトで作成するLPが標準ではSSL化されていないなど改善して欲しい点もあります。
また、アンケート調査をする時など、質問項目フィールドを作成する必要有り
マルケトデータベースの項目が都度増えてしまいデータベース項目が肥大化していきますので
アンケートツールなどの連携も検討の必要があるかもしれません。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
リードを獲得する際には、WEBフォームの作成が簡単にできて自由度が高く操作性も良く
見込み顧客へと育成していくことが可能になるのが利点です。
また、ユーザの行動履歴詳細が見えるようになり、ユーザに応じたアクション、
施策を実施可能、また見込み顧客へと育成して購買へ繋げていくことが可能になりました。
また、今まで手動で行っていた作業を自動化することで業務の効率化が実現できます。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
・現在保持しているリードのデータ移行、クレンジング作業が必須となりますので予め計画と準備が必要です。
また、自動連携する場合、API連携開発が必要になります。
・コンテンツが無いと施策が回らない
見込み客を育成するにも、興味、関心、購入検討段階の情報コンテンツが必要不可欠になります。
コンテンツ内容、製作リソースの確保、費用なども検討しておく必要があります。