生成AI機能
テキストコンテンツ生成
メールやランディングページ等の生成AIツールでコンテンツ自動作成
生成AI機能満足度
-
0

嶋田 真弓

株式会社FORCAS|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入後の「運用」を見据えたカスタマイズ性が◎

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一般的なMAはだいたい同じような機能は搭載されており、Marketoも必要な機能は十分です。マーケティング視点で、マーケチャネル毎の効果測定をしたり、日々のセミナーやメールなどのエンゲージメント施策を実行した結果を可視化できる点はMarketoの強みでしょう。一定期間使って、あれもやりたい、これもやりたいとニーズが出てきたときに、大きな修正なしに修正したりカスタマイズできる点は頼もしいです。

また、ユーザーをファネル毎に整理し、各ファネル毎に設定したゴールを通過させることでホット化/醸成するプログラムをカンタンに組める点も評価ポイントです。コミュニティで他のユーザーとつながり、使い方のアドバイスをもらったり勉強ができる点もGOODですね。

続きを開く

嶋田 真弓

株式会社FORCAS|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

フェーズが変わる数年先を見越して検討を

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

最大のメリットは高い拡張性だと思います。利用初期に気になるのはナーチャリングやスコアリング、パーソナライゼーションあたりだと思いますが、このあたりはどのMAツールでも機能は揃っていますので、使用感の好みで決められる方が多いと思います。

一方で、数年経ってくると、マーケティングフェーズがステップアップしてほしい機能や試したい施策は変わってくると思います。Marketoはたくさんのツールと簡単に繋ぐことができますので、数年先を見越すなら、導入時に拡張性があるかを確認することは必要だと思います。

また、コミュニティが充実していて、導入時はもちろん、活用フェーズでもやり方がわからなくて困るということはありませんでした。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!