西村 太志
株式会社セイノー情報サービス|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
製品の内容もさることながらコミュニティでマーケのレベルアップ
MAツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
当社がMAを導入する際にやりたい内容を網羅していたのがマルケトでした。今もMAの王道だと思います。
また展示会やセミナー、セールスの活動内容などオフラインの状況を考慮してマーケの活動をするためSFAとの連携は必須ですが、デファクトであるマルケトとは連携されていました。その他のサービス連携も含めて拡張性が高い点も魅力です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
アンケートや申し込みフォームの作成など、操作性については不便と感じる事があります。
一見MS Officeライクですが、項目の削除・追加・移動をするのに煩わしさが改善されるといいのではないでしょうか。(項目を途中に差し込めない、ドラック&ドロップがスクロールしながらできないなど)
またメール開封を『した・しない』を『真・偽』で表現されるなど、直感的に理解し辛い日本語訳が使われていることがあります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
様々なリードの状況が数値で可視化されるため、KPIをベースにした仮説検証型のマーケティングが可能になります。
またファネルの状況や過去のコンタクト状況、あるいは業種や役職など、セグメントに分けたリードのニーズに沿った施策が打てるようになりました。
さらにオフラインのイベント(展示会やセミナー)とオンラインを連携させることで、コンタクトを取り切れなかったリードに対して丁寧にフォローできるようになり、有望なリードの発掘が容易になり案件受注に結びついています。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
マルケトユーザが自発的な勉分科会をいくつも立ち上げており、定期的な勉強会を開催しています。
他社の事例から学ぶ事は数多くあり、それを自社の活動に生かすことで現状を変えるための大きなヒントが得られます。
参加者はそれぞれに得意な分野があり、社内に相談相手が少ないマーケターにとって貴重な情報収集とコミニケーションの場になっています。
意識が高い人の中に入ることで、社員の意識変革がなされたことが最も大きなメリットです。