Marpの評判・口コミ 全11件

time

Marpのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (8)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (6)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (10)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

Markdownでプレゼンテーション資料が作成できる

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MarpはMarkdownでプレゼンテーション資料が書けるツールです。Markdownで構成を記述し、その内容をMarpがレンダリング、その結果をPDF出力する、という流れで資料が作れます。
エンジニアはMarkdownに慣れ親しんでいる人が多いので、Markdownで書けるのは便利ですし、標準記法を知っていれば学習コストもそれほどかからず使用できるのが良いところだなと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

あまりにシンプルな機能しか無いのは不満でしたが、現在新しいプロジェクトでMarpitというものが立ち上がっており、ツールの刷新をしようとしているようなので、そちらに期待しています。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

外向けの資料はKeynoteなどできちんと作成しますが、社内向けの資料や、時間が無い時には、作成に時間がかかるのがネックでした。Marpだと基本的に細かいレイアウトのことを捨てて、文章を記述することに集中することができるので、迅速にそれなりの資料を作成できるのがメリットだと思います。

閉じる
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!