非公開ユーザー
VIA Next Innovators|その他教室・スクール|広報・IR|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
プレゼンテーションで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Markdown だけでスライドが作成できるという画期的な無料ツールであり、Markdown 使用者にとって願ってもないことです。いろんなテーマを選べてヘッダー・フッター、他にも高度な設定が割と簡単にできます。日本語にもしっかり対応しています。さらにインストールにもいろんなオプション(Node.js, Docker, etc.)が用意されていて、各種Linuxを含めてあらゆる開発環境に対応しています。インストール方法の説明も丁寧です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
いくつか気になった点を挙げます:
・コンパイルが (Beamer 等と比べて) と比べて時間がかかる
・(できたばかりなので仕方ないかもしれませんが)ドキュメンテーションが不足してます、特にプリアンブルの書き方(どんなテーマが使えるか、どんな設定オプションがあるか)をしっかり説明してほしいです。
・Marp のサンプルコードをもっと増やしてほしい
・「ディレクティブ」など様々な機能が搭載されているが、もっと分かりやすいように説明を書き換えられると思います、例えば「この機能はBeamerのアレに相当します」などのようにBeamerと比較して解説するという手はあると思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
無料のスライド作成ツールをいくつか使っているのですが、
・オープンソースのオフィススイートは無料だけど機能が限られる
・LaTeX に準拠した Beamer は高機能で強力だが他の人たちに教えるのが難しいし慣れるのも大変
という問題がありました。しかし、Markdown に準拠した Marp ならば Beamer 並みに高機能なのに難易度が (Beamer と比べて) 低いので導入・引継ぎが簡単になるというメリットが得られました。