非公開ユーザー
電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
クラウドでもオンプレミスでも同じ使い勝手を
ビジネスチャットで利用
良いポイント
Slackと同等か一部はそれ以上な使い勝手のよさがあるビジネスチャットツールだというところ。
特に、セキュリティポリシー上問題がなく小規模ならクラウドで、
セキュリティポリシーが厳しく規模が大きくなってきたらオンプレミスでと
同じ使い勝手で切り替えられるのがよい。
社内では複数のmattermostを構築している。
改善してほしいポイント
基本的には不満なく使えると思う。
Slackと比較するとスレッド型のメッセージ展開がわかりにくいと思うので
今後はそこを改善していってもらえるともっと濃密なチャットがおこなえるようになると思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
本格的なビジネスチャットとして当初はSlackを利用していたが
・利用料金
・社外サーバ上にデータを置くこととセキュリティポリシーの相反
が問題になりはじめた。
そこでオンプレミスでmattermostを構築し、料金をゼロベースまで削減、
同時にセキュリティ上の問題を解決することができた。
スマートフォンアプリの使い勝手もよいので、
Slackが社内ポリシーと合わない場合の移行先としては十分検討に値するサービスだと思う。