非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)
ビジネスチャットの決定版
ビジネスチャットで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ブラウザでの利用以外に、各OS向けに専用のデスクトップアプリが用意されており操作性がよい
・モバイル向けのアプリケーションがリリースされているため、PCがない環境や外出先からでも簡単にMattermostが利用できる点が優れている
・Saas形式での利用以外にオンプレミスでサーバを構築することが可能なので、セキュリティ上Saas形式でのビジネスチャットを利用するのが難しい法人での利用に向いている
・ビジネスチャットはチャネル内で多くのメッセージがポストされると自分宛ての投稿を見逃してしまうことがあるが、ワンアクションで自分宛ての投稿だけを表示する機能や、大事なメッセージを後から見直せるように「保存」する機能がある点がよい。
また、自分が席外しのときに自分宛てに投稿されたメッセージについては、メールで通知してくれる機能があるため、見逃し防止に役立っている。
・Start ZOOM Meeting機能を使うと、相手にワンアクションでZOOMのIDを送ることができ、ZOOMをよく利用するので非常に助かっている。
改善してほしいポイント
ビジネスチャットとしてはほぼ完成されていると思うので、普段利用していてこれと言った改善ポイントは見当たらないが、強いて言うならば、チャネル内で多くのメッセージがポストされていると、どのメッセージがどのメッセージの返信なのか、ぱっと見てよくわからないことがあるので、一般のメーラーのようにスレッド表示(階段状の表示)や、色分けでのスレッド表示ができると非常に使いやすくなると思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Mattermost導入前はメーリングリスト宛に毎日何百通もの大量のメールが届いていたため、メールの処理に時間を要していたが、Mattermostが導入されてからはチーム内の連絡はチャット、外部との連絡はメールと棲み分けされた、チャットでは挨拶文は不要で「承知しました」などの単なる返信はリアクション機能を使うことで文字入力は不要となるため、コニュニケーションの効率が向上した。
また、自分の会社ではクラウド利用型のビジネスチャットはセキュリティルール上利用がNGであったため、既存のビジネスチャットは導入が出来なかったが、オンプレミスでサーバを構築できるMattermostが出たおかげで、ビジネスチャットが導入が可能となりチーム内のコニュニケーション改善に大きく寄与した。
検討者へお勧めするポイント
Saas型のビジネスチャットを利用できないケースでは唯一の選択肢