非公開ユーザー
食料品|その他モノづくり関連職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
設備保全管理システムで利用
良いポイント
〇製造現場の担当者(係長クラス)が各自Excelで設備メンテナンスの記録を行っていたが、システム化する事により担当者が代わっても同じ管理が出来るようになった。
〇整備の記録をその場でiphoneで入力でき、写真の添付も簡単にできるため、手書きや転記の無駄な時間が無くなった。
〇データの蓄積は必要であるが、部品管理台帳で保守費用が明確になり次年度の予算が立てやすくなる。
改善してほしいポイント
〇管理者(例えば工場長)などが閲覧権限で、設備保守が計画通りに進んでいるかを確認できる画面が欲しい。
計画に対して**%の進捗、**/**件 完了など。
〇月例会議で発表できる月次レポートが作成できる機能が欲しい。
表による予定日・実施日・実施内容・時間・費用・実施者
月集計の進捗率、予定対実施件数など。
作業履歴のエクスポートで抽出できるが、不要な項目など編集しなければならない。
毎月実施内容を発表する事で任せきりによる停滞を防ぐ事ができ、問題点の協議や助言・指導ができると考える。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
〇従来から機械保守のシステムを運用していた部門(1部門だけ)があり、基幹システムの見直しのためクラウド型の機械保守システムを探してMENTENAを採用したが、問題なく移行できた。
基幹システムのサーバー方式からクラウド型への切り替えについても貢献できた。
検討者へお勧めするポイント
導入前の価格調査で他社と比較して導入しやすい価格で、無償トライアルで機能を確認して採用しました。