Meraki MRの評判・口コミ 全48件

time

Meraki MRのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (41)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (20)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (3)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (39)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

工事が要らないため立ち上げが早い

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

LAN工事が要らないため、拠点開設と撤去の手間が大幅に改善できる、セキュリティレベルも高く安心だと思います。
当社は、NTT東日本のギガラクWifiとして利用しているため、端末追加等の対応もメール1本に済ませられ非常に便利、PCだけでなくネットワークに接続する機器を特定できるため、MAC認証としても利用が可能である。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

当社側のProxyに接続先のIPアドレス等の変更があった場合の対応が必要であるが、事前に情報の提供があるか心配である。
可能であれば、日本国内のDCに情報を保持して欲しい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

拠点の移動、拠点の要員数の急増、急減にタイムリーに対応でき、LAN工事が必要でないため、費用的にもメリットがある。
要員の入れ替わりが多いため、社内ネットワーク接続端末を特定でき、不正端末の接続をブロックできることで、セキュリティレベルの向上が実現できた。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

拠点の開設、閉鎖、移動等が多く、スピーディーに対応が必要な場合に非常に便利、また、ネットワーク接続機器を特性して一定レベルのセキュリティを確保したいケースにお勧めできます。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社アグリード|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非常に良い製品です

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

クラウド管理で、離れた場所のAPも管理できること。
トラブルや設定変更も即材に対応でき、移動等の無駄がない。
そもそも、MRへリプレイスしてからトラブルらしいものも発生していないのでアレですが。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

エッジで制御できるので部門毎にセキュリティを任せられる

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

SSID単位でのMAC制御ができる。
トラフック解析ができる。
PC単位での解析ができる。
これらの結果をCISOにも報告でき、セキュリティポリシーの継続的改善に役立つ。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アクセスポイントの保守性が高まりました

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

ダッシュボードで一元管理できる点が最大のポイントです。特にネットワークの知識がなくても運用できるため、人を選ばずに保守を任せることができるようになり、人材配分が楽になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

居酒屋・バー|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ダッシュボードが充実していて品質も良好

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

日本語へのローカライズがなされたダッシュボードの機能が優秀。無線ネットワークの死活監視や運用状況把握がすっきりした画面に整理されており、感覚的な操作である程度の使いこなしができると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

クラウド型無線LANのパイオニア

屋内アクセスポイントで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今ではスタンダードなクラウド型無線LANの元祖となるメーカーです。中小企業にIT管理者に取って障害である無線LANのトラブルシュートがに日本語GUIから簡単操作で行えます。複雑なCLI操作はいらず、拠点展開も容易に行え、価格も安いです。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い易い、可視化の得意なAP

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

タイトル通り、使い易く管理しやすい、またGUIのMeraki ダッシュボードでtraffic、Topology、電波状況、接続しているクライアントが一目でわかることです。
また、用途ごとにSSIDの作成も簡単で、uptimeも定義できファームウェアの適用もビジネスインパクトのない時間帯にスケジュール設定ができ、管理工数の節約にも活躍してくれています。
Air Marshal機能も周りの電波状況を把握でき、APの設定変更や、セキュリティの確保に役立っています。
当初は使っていなかった、Guest Wi-Fiも海外からの顧客のリクエストに対応するまで設定に10分かかりませんでした。

続きを開く

連携して利用中のツール

高城 亮

オーアール・ラボ株式会社|情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドコントローラー 無線AP

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

遠隔地にいながら設定や、接続状況が確認できること。
現在MRを利用した状態であれば
新規に接続するAPは電源を入れるだけで、メッシュアクセスポイントが構築可能

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無線APの一元管理に最適な製品

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

製品の良いポイントは以下の通りです。
・管理ツールが標準で搭載されているため、別途統合管理ツールを購入する必要がない。
 他社製品だとアプライアンス製品を購入する必要があったり、2重化する必要がある。
・インターネット通信できる環境を用意しておけば、設定内容を自動でダウンロードしてくれるので設定作業が不要となる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数のWi-Fiアクセスポイントを管理するなら…

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

皆さん書かれていますが、全てリモートで管理できるので、複数の店舗やフロアにWi-Fiアクセスポイントを張り巡らせて管理・運用しようとする際には非常に便利です。
また、個人的には驚くほど端末不良が少ないので、これ以上の品質のWi-Fi端末はないのではないかと思っています…

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!