Meraki MSの評判・口コミ 全16件

time

Meraki MSのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (15)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (9)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

油脂加工・洗剤・塗料|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ネットワーク可視化による管理業務の効率化

LANスイッチで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

従来のLAN環境だと、ネットワークが遅い・つながらないなどの現場の声に対して、対応できず、電話で現地担当者に機器LEDや周辺機器を変えて試したりなどトライ&エラーを繰り返して対処していたが、Meraki同士の間の通信状況がはっきりわかるため運用面で非常に効果的である
Merakiの管理ポータルについて、クラウドということで不安な面もあるものの多要素認証が可能なためセキュリティ面でも配慮されている

改善してほしいポイントは何でしょうか?

Meraki製品にすべて切り替えできればいいがそうでない製品との間の通信状況は分からないため、健全性がわかると尚いいと思われる。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

SD-WANなどでルータがキャリア支給ルータでSNMPに対応してくれない等で、拠点間の通信状況や原因となるトラフィックの内容や制御ができなかったりするが、Meraki製品の場合には可視化や帯域制御ができるので、運用効率化に寄与

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|100-300人未満|その他|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークで更に便利に活用

LANスイッチで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

Merakiの中でもあまり需要メリットが見出せない事が多い商品だと個人的には思いますが、このコロナ禍でテレワークを利用する場合にはWoLが便利です。もちろん事前にクライアントには設定が必要ですが。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の通信量をクラウド管理できて便利

LANスイッチで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

・クラウド管理機能付きなので、管理者は社外からでもブラウザベースで社内全体の通信量、デバイスごとの通信量、Switchやネットワークの死活監視ができ、非常に便利。
・社内LANに接続されている機材を可視化でき、私物PCなどが接続された場合もわかる
・Switchのポートごとにオンライン、オフラインの履歴がわかる
・クラウドライセンスも複数年契約をチョイスできる。1年よりも複数年のほうがお得

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単クラウド管理

LANスイッチで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

まず始めに言っておきたいのはMXシリーズやMRシリーズと一緒に導入してはじめて真価を発揮する商品だということ。「MXでVLANを作成して、MSでタグ分けして、MRでVLANごとのSSIDを作る」みたいな運用をしているが、本当に簡単に設定できた。私はCUIがチンプンカンプンな人間だが、クラウド上でGUIで設定できる。設定画面も直観的で最低限のITリテラシーがある人間ならなんとなくで設定できる。また上記のような組み合わせなら障害発生時に原因の特定がしやすくなる。例えばどの機種のどのポートで繋がらなくなっている、など。もちろんMS単体でも良い商品だと思う。クラウドライセンスで高くつく気がするかもしれないが、この金額でL2スイッチが手に入るなら、それほど高くもないのではないかと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|その他情報システム関連職|不明|エンジニア

企業所属 確認済
投稿日:

有線スイッチこそクラウドで管理すべき

LANスイッチで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

まだCiscoに買収される以前から触っていますが、Web管理型のパイオニア的な製品です。メインは無線LANのアクセスポイントの管理ですが、電源供給用のポートである、スイッチの管理、L2ネットワークの設定がシンプルにできます。

Webであるのですが、設定に関してはほぼストレスなく、必要最低限の設定項目があり、それ以上にネットワークシステム全体を一元的に管理ができるので、すべてMerakiのシステムに統合できると、確実に運用負荷は減ります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

クラウドコントローラー型スイッチ

LANスイッチで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

従来のCLI操作は必要とせず、シンプルなクラウド管理GUIから操作を行う為、高度なITスキルを必要とせず運用しやすい。インターネットへのアクセス先のみ通してあげれば、あとはLANケーブルを繋ぐだけで利用出来る。別製品のMXやMR、MVとの連携もGood。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!