非公開ユーザー
その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
給与計算ソフトで利用
良いポイント
給与計算を含む社会保険事務はアウトソースを基本としてきたが、パート従業員等給与計算が複雑となる対象者を中心として管理費抑制も企図して当初は部分的に利用してきた。その後、外部事務所の変更や各種申請やM&Aに機動的に対応するためにも、アウトソース内容と一部重複し費用的には2重になるものの、グループ内で徐々に利用を拡張。一元化することで法定3帳簿などが合理化に加えて、MF会計への仕訳も容易となるなど一定の合理化効果は得られている。
改善してほしいポイント
期中より利用を開始した法人もあり、従業員給料の確定後でないと、その後の作業が進まない仕様であり、期初からの給与を入力をせずに、取り敢えず当月より利用を開始するためには、当該従業員を今月入社したことにして作業を進めるなど、仕様の癖を掴まないと、期中からの利用は円滑に支障をきたす場合があり、もう少し柔軟性があると望ましい。
また、利用を停止していた過去利用アカウントについても、給与情報なども、現在利用のアカウントに統合出来れば望ましい。(前のマネジメントから業務を引き継ぐ場合、オーナー権限の回復に時間を要する点も改善希望)
更に、昨今テレワーク増加により、実費支給の旅費交通費についても、社会保険の分母対象とするよう行政からの
文書が出ており、MF経費から普通にインポートすると、このあたりの対応が難しい。従業員の経費申請の時点で
請求を分けることがシステム上の正しい利用方法と思われるが、実務上難しく、MF給与への反映過程で、社会保険
計算に影響する旅費交通費とそれ以外を、感覚的には家事按分のようにスピリット出来ると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
多くの業務に関連して電子申請が可能となるなどDX環境が徐々に整いつつあり、将来的には、給与計算を含む多様な業務についても、ある程度アウトソースから内製化の方向に向かい、管理費の一層の削減効果期待出来ると考えている。実際、複数の法人において、管理コスト削減が可能となっており、少人数で強力なバックオフィス体制の構築が可能となってきている。
マネーフォワード クラウド
OFFICIAL VENDER株式会社マネーフォワード|
レビューありがとうございます。 また、貴重なご意見をいただき誠にありがとうございます。 マネーフォワードでは、クラウドサービスを便利に活用していただけるよう日々改善を行っております。 ご指摘の内容については弊社内にて共有し、今後の開発ご要望として参考にさせていただきます。 そのほかお気づきの点がございましたら、 サービス画面内のチャットサポートもしくはメール窓口での問い合わせもご活用いただけましたら幸いです。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。