平 行男
合同会社スクライブ|放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
一人社長ですが、つつがなく年末調整を完了できました
年末調整システムで利用
良いポイント
一人社長です。税理士に依頼することなく、日々の仕訳や決算処理を行っています。
自分に報酬を支払うようになってから年末調整が必要になったので、数えるほどしか年末調整業務の経験がありません。
何しろ一年に一度の業務なので、前回どのようにしたのか全く覚えていません。
今回も、何から始めればいいのかよくわからない状態でした。
しかしマネーフォワードクラウド年末調整のチュートリアル的なものに沿って作業するだけで、一通り終わらせることができました。
なお会計、給与計算、社会保険など会計周りはすべてマネーフォワードクラウドを使っています。全部マネフォで統一しているからこそ、年末調整もスムーズにできるのだろうと思います。
改善してほしいポイント
マネーフォワードクラウド年末調整では、e-Tax、eLTAXと連携しておくことで、税務署・市区町村へ法定調書(法定調書合計表、給与計算の源泉徴収票、給与支払報告書)を提出できます。UIのいまいちなe-Tax、eLTAXを使うことなく、マネフォから提出できるので便利。
しかし、「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」に関しては、マネーフォワードクラウド年末調整から提出できず、e-Taxから(または紙で)提出する必要があります。
これがやや面倒です。ぜんぶマネフォから提出したいのに。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
面倒な計算や入力は必要なく、手順通り進めていくだけで年末調整業務が完了した。効率的に業務を処理できる点がメリットです。
検討者へお勧めするポイント
マネーフォワードクラウドのスモールビジネスプラン(2,980円/月)には、年末調整も含め一通りの会計まわりの機能がそろっている。これ一つ入れておけば十分という点ではおすすめできる。