Microsoft Formsの評判・口コミ 全180件

time

Microsoft Formsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (28)
    • 非公開

      (140)
    • 企業名のみ公開

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (29)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (55)
    • コンサル・会計・法務関連

      (7)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (10)
    • 建設・建築

      (7)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (32)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (156)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (18)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

作成は簡単、機能は最低限

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

・作成がとても簡単
・組織内のアカウントによる回答に限定した場合、自動的に回答したアカウント情報を取得することができるので、回答者が名前やメールアドレスを入力する手間が省ける
・QRコードの作成や、URLの短縮など、ちょっとした機能が内包されていて便利
・権限ごとのURLが便利(回答のみ/編集可能など)

改善してほしいポイント

formを使った社員が異動/退職した際、所有者を変更できないのが不便です。また、添付ファイルを集取する場合、保存先が自動的に所有者のOneDriveになるかと思いますが、ここが選べるといいなと思います。
他の製品と比べると、質問の形式が少ない、回答する際の文字種類の制御ができない、回答受付数上限を設定できないなど、改善すると便利になるポイントはたくさんあります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

アンケート、テストともに、回答結果がグラフで表示されるため、実施後の集計/採点だけでなく、報告資料作りがとても楽になりました。
QRカードを使用するとスマホから簡単に回答できるので、社内展開もしやすいです。

検討者へお勧めするポイント

利用用途によっては機能が足りないと思うので、確認が必要です。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複雑なことはできない。集計結果の詳細表示が弱い

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

・UIが直感的で使いやすい
・デザインがシンプルなので回答画面もわかりやすい
・できあがったアンケートフォームはURL出力できるのでメールに貼り付けるだけで簡単に展開できる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

研修の募集、アンケートに重宝

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

作成(管理者)側とユーザ側でFormsが分かれており、情報漏洩などのセキュリティリスクが少ない。
ユーザ側にURLを通知する際にURL短縮、リンクで表示できる機能があり、受けとったユーザ側にもわかりやすいように作られている。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Googleフォームと比較的してみて

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

オフィス365の機能の1つとして社内で導入している。イベントや会議、研修の受講者に対しての評価アンケートや、出欠アンケートとして使用している。最低限の内容はマニュアルを読まずして作成することが可能であり、アンケートの回答URLやQRコード等の共有もわかりやすく作成できるようになっている。

続きを開く

非公開ユーザー

電器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単だけど工夫が必要

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

簡単にアンケートのフォームを作成できる。色んな聞きたい事を手軽にFormsに入力する事で
答える側に回答予測時間も出てくるので、質問数など調整が可能で手軽に始めるには非常によいツールである。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内アンケートがサクッと作成でき意見を集めやすくなりました

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

主に社内アンケートに活用しています。単一選択式、複数選択式、5段階評価、マトリックス、自由記述など、意外なほど多彩なアンケートを作成できます。回答内容によって次の質問を分岐させることもできます。デザインも余計な装飾がなくシンプルですっきりしているので良いです。変にデザイン上の設定がないので見た目にこだわりすぎずサクッとアンケートが作成できます。回答内容がグラフで集計されるのも良い点です。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

お手軽アンケートツールとして

Webアンケート作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Office365を利用している状況下であれば、付随しているアプリなのでお手軽に活用できて、便利なサービスだと思います。機能ひとつひとつを検証するともっと便利なサービスはありそうですが、パッケージの一環で使えて、かつ、Activeディレクトリなどお手軽に連携させられる点も利点だと思います。現状だと、社内の人たちの意見集約用フォーム(簡易アンケート)として利用することが多いですが、外部サービスだとセキュリティなど気にすることが多かったですが、それらを気にする必要なく設定し、開始できることが便利だと感じています。

続きを開く

takeguchi shinobu

Honyaku Center Inc.|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内アンケートなどに

Webアンケート作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内用のアンケートが簡単に作成できます。締め切りまでの期間が短いときでも、レスポンシブに対応したフォームが作成できるので、出張中のスタッフや外出先でも回答がもらえます。

続きを開く

Chiba Ayako

Chiba Design Office|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

匿名相手のアンケート収集ツールとして

Webアンケート作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

便利に感じたポイントは、匿名での収集ができるので社外やサイト閲覧ユーザーへの簡単なアンケートツールとして利用できる点です。もちろん名前を記入する欄を作り相手を知る事も出来ます。流石に無料ツールなのでデザインに制限はありますが、誰がみてもわかりやすいフォームをあっという間に作成できるので重宝しています。

続きを開く

Mitsuhashi Yuta

IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

高機能なオンラインフォームが簡単にできます

Webアンケート作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンラインでアンケートなどのフォームを簡単に作成することができ、URLを配布することで回答が期待できます。
UIが親切で、一つの設問を作って、回答欄を、例えば選択方式に作る場合は、その選択回答を作っていくことに集中させてくれる構成になっていて、あれこれ集中力を奪うようなポップアップはありません。曜日を求めるような質問を設定すれば、月曜日・火曜日・・・とサジェストしてくれます。
PCから作ると、同時にモバイル版も自動作成してくれる至れり尽くせり設定です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!