非公開ユーザー
病院|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
小規模のシステム開発には最適
その他 ITインフラで利用
良いポイント
プログラムの知識がなくても簡単に顧客管理や在庫管理などのシステムを作成できます。今までエクセルで管理してたデータをAccessにインポートして入力画面や帳票(印刷物)を簡単に作成する事が出来ます。プログラム(VBA)の知識があれば、更に高度なシステムの作成も可能です。
また、OracleやSQL等の外部データベースにも接続できる為、基幹システムデータを二次利用してAccessでサブシステムを作成する事も出来ます。
価格面に関しても、開発用でAccessを購入してシステム完成後に、他PCに無料のランタイムをインストールする事で、複数台でのシステム運用も可能です。
職場でWordやEXCELを使用しているのであれば、Accessと連携する事も可能です。
改善してほしいポイント
AccessでもSQLを使用してデータの処理を行えるが純粋SQLと一部記述が違うものがあります。通常の使用では特に問題はありません。
後、稀にAccessのファイルが破損して開けなくなる事がある為、システム運用の際は日次バックアップなどを設定する事をお勧めします。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
職場では、Oracleで動作しているベンダー製の基幹システムが稼働しているが、足りない機能を補完する為、Oracleデータを二次利用し、Accessでサブシステムを作成している。ベンダーにシステムのカスタマイズを依頼すると時間も費用も発生する為、直ぐに開発可能なAccessを活用している。
検討者へお勧めするポイント
データベースソフトを検討すると、Access、ファイルメーカーは必ず候補に挙がると思いますが運用によって選択すればよいと思います。
良いポイントでも記述しましたが、Accessはランタイムで動作可能な為、ファイルメーカーに比べコストを大幅に削減する事が出来ます。(ファイルメーカーにも利点はありますが…)