Konishi Akiko
株式会社大栄運輸|運輸|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
事務処理やデータ管理など、さまざまな用途に使える。
その他 ITインフラで利用
良いポイント
事務系に関わらず、倉庫管理、在庫管理、経理管理などなんでも作れてDB管理が容易。
データを処理してセルフBIが出来るし、
データの保存、加工、色々な形式に出力、印刷などなど
エクセルに比べてデータの管理が楽で、クエリとVBAを使いこなせれば
フォームのボタン一つ押すだけで直感的に誰でも操作が出来てケアレスミスが減る。
office365のサブスクリプションにすればofficeなしPC購入で費用も抑えられて
つねに最新の状態で使用できる。officeの他の商品とも連携が容易なのが良い。
azure、sharepoint、powerappsなど。
改善してほしいポイント
エラーがまあまあ出る。ある程度使いこなして出るエラーを把握して、
エラーが出にくく設計してもアップデートなどで予期せぬエラーが出る事もある。
共有に弱いので、各支店で同じDBを使うなら
azureやAWS、自社サーバーなどサーバーにDBを置く必要がある為ハードルが上がる。
社内ネットワークで少人数で共有するならそこまで不都合はないかもしれない。
ONEDRIVEなどにDBを置き、リンクテーブルなどで使おうとすると
ネットワークの環境や、同時使用などで競合しやすくおすすめしない。
特に希望がブラウザで動くアクセスを開発してほしい。
以前少しだけあった?今パワーappsになっているがそれでもDBを置く場所や作り方で
すごく重いし、使い方がまだまだ難しいと思う。
ブラウザでノーコードで作れるようになったら良い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ケアレスミスが減る、作業時間が大幅な短縮になり、管理しやすいことで作業効率が上がる。
なれればやりたい作業に合わせてミニマムに設計して都度更新できるので対応が早くなる。
検討者へお勧めするポイント
作業効率が上がります。
コスパが良く、書籍や動画が多いのでおぼえるのに比較的容易なところ。excelのVBAと似ているので
とっつきやすい。