非公開ユーザー
居酒屋・バー|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
Windowsでの初めてシステム開発したい場合はおススメです
その他 ITインフラで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
やはり費用も安価で簡単にDB作成が出来て、初心者から中級車まで規模やセンスにもよりますが幾らでも作りこみが出来るのがやはり良いです。
SQL記述でDBと接続して統計情報を作成したりも出来るのでスキルを磨いて大小、自由なカスタマイズツールを作りこめるのは嬉しいです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
本格的な大企業の基幹システムレベルまではもちろん望んでないのですが、部署単位のシステムでもユーザーのスキル次第ですぐ同時作業でファイル破損やパフォーマンス低下などが出てしまうので、作成したDBをパフォーマンス改善出来る強力な改善ツールがあると嬉しいです。
あとAccess活用に伴うシャドーITが日々増える一方、開発担当者が退職し、急にシステム部門に運用管理を丸投げにされる事も多々あるので、せめてAccessのバージョンアップに伴う動作不具合は自動修正出来るツールがあると本当に嬉しいです。
あとはレポート等の帳票の微調整が後から項目追加となると手間がかかるのとDB容量が2GBなのでもう少し簡単かつ楽に運用管理できるようになるとありがたいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
複数人がExcel管理していている情報を一元化でき、また任意に入力ホーム,帳票をカスタマイズ出来るので、入出力業務が格段に上がります。
開発者のスキル次第で部門単位はもちろん、ちょっとした規模のシステムでも十分作りこめるのはこの価格では本当にありがたいです。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
プログラムとは?と思うような方でもインターネット記事や本を読みながらとりあえず形になるものは作成できるので、単純に入出力業務の簡素化や累積データを任意にデータ出力したいといった初心者にもおススメです。
ある程度システムが大きくなると同時作業による速度遅延対策や別のDB(PostgreSQL)への接続,SQL記述による効率化等勉強すればするほど色々と出来るので初心者~中級クラスまで使いこなせるのはやはりAccessの魅力です。