非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
個人のデータ分析ことはじめに最適
その他 ITインフラで利用
良いポイント
利用者も多いと思いますが、簡易データベースとしてはダントツの使いやすいデータ分析ツールと思います。
売上計算、インシデント状況(集計)、アンケート集計いろいろな場面でデータの分類集計作業があると思いますが、ちょっとしたレベルならExcelでも十分ですが、「少し特殊な条件を加えたい」とExcelではかなり苦労してマクロを組む必要が出てくると思います(データの行位置などが簡単に変えれないため)。
その点Accessはデータベースなので抽出条件等を後で変えたい場合にも柔軟に対応できます。
改善してほしいポイント
とにかくよく壊れます(利用者が個人を想定しているのでしょうけど、複数人で使うと特に壊れやすいです)。
個人・複数人で共用どちらにしてもバックアップ必須で更新しながら利用するのが億劫なのでもう少し堅牢になってほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
紹介にも書いてあるとおり、自分担当の売上報告、インシデント消化状況報告、工数管理などなど「集計報告モノ」作業がある場合に思いつきでちょくちょく利用しています。
Excelでもある程度(特に上からの報告フォーマットに従う場合)はできますが、突然上司から「この場合(この商品だけ)は売上、状況どうなの?」と言われたときに、Accessのクエリー条件を追加・変更するだけで結果をすぐ分析できるのが一番役に立ちます。
検討者へお勧めするポイント
報告系作業の多い人はマイデータ分析ツールとして保有していると助かると思います。
これ1個ですべてを賄えるわけではありませんが(別途パワポ、エクセス、ワードが必要ですが)、その補助ツールとしては最適です。