Microsoft Computer Vision APIの評判・口コミ 全7件

time

Microsoft Computer Vision APIのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (4)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (6)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (6)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

画像認識APIとしてはそこそこ

ディープラーニングソフトで利用

良いポイント

APIとして提供されているので、気軽に画像認識AIを体感することができます。
JSONで返ってくる情報をどう活かすかはアイデア次第ではありますが
写真から何かを分析したいなどのやりたいことが決まっているのであれば
気軽に実現することが可能です。

改善してほしいポイント

若干ではありますが、他のクラウドサービスが提供している画像認識APIより精度が落ちるかなと
感じております。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

記事の作成時に他のクラウドサービスが提供しているAPIと比較を行い、精度が少し劣ることから
他のクラウドサービスのAPIを活用することにしました。
気軽に使えることから、契約しているクラウドサービスがMicrosoft Azureであれば、使用しない手はないと
思います。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

極めて簡単に画像認識を用いたサービスを開発できます

ディープラーニングソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

現在はマイクロソフト コグニティブサービスのいちメニューとなっているAPIです。
学習済みモデルが用意されており、入力画像に映っているモノのキーワード(車、自転車、人など)を得る程度ならば何も開発せずともデフォルトAPIで即可能です。
その学習済みモデルは他社製品よりも優秀で、人間でも難しい認識(例:花の正確な名前を認識)でなければ、そのまま利用できるケースが多いかと思います。
また単にキーワードを列挙するだけでなく画像内に文字が映っている場合(例:看板、標識、書籍)は、その文字列も得る事ができ、人が映っている場合は著名人である場合は名前を得る事ができます。
他のコグニティブサービスAPI(FaceAPIなど)との連携も簡単で、大抵の顧客ニーズはカバー可能。
利用料金は従量制ですが無料枠も十分用意されているため、動画の認識でなければ開発段階のテストで課金されることはないと思います。

続きを開く

稲庭 宏

株式会社コンプケア|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

今までのOCRとは比べものにならないほどの高い精度。

ディープラーニングソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまでのOCRに比べて認識精度が圧倒的に高いこと。また、従量課金の価格体系のため、導入しやすいことがポイントです。

続きを開く

木村 健一

SuperuserTokyo|情報通信・インターネット|開発|20人未満|IT管理者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

学習済み機械学習フレームワーク

ディープラーニングソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

学習済み機械学習フレームワークとしては簡易でアクセスしやすく優れていると感じます。
.net,Python,JavaのSDKがあるようです。
コンテナで実行しますが、オンプレミス、クラウドの選択肢があるのが良いです。

続きを開く

播磨 駿

株式会社HAYASE|その他教室・スクール|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コンピュータビジョン系では使いやすい

ディープラーニングソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コンピュータビジョンに特化した機械学習サービスが大手クラウドで出揃ってきましたが、Azureはこの製品も含めて間口が広いというか使いやすいです。
また学習済みモデルのバリエーションも多い。
精度もそこそこよろしいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft Research の成果

ディープラーニングソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウド事業者がそれぞれ似たような機械学習系のAPIを提供していますが、AzureはバックエンドにMicrosoft Researchというとても優秀な研究機関があるため、その成果が取り込まれています。以前精度比較をしたことがありますが、標準設定でもクラウド事業者の提供する機能の中でも高い精度を発揮していました。そういう意味で、おすすめのサービスです。5000トランザクションまでなら無料で試用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

精度はいまいちだが得られる情報が多い画像解析API

ディープラーニングソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MicrosoftのCognitive Servicesはどれもそうだが、Web上でささっと試して結果を全量得ることができるのがよい。使うイメージがしやすく、導入にあたり得られる情報も齟齬なく試せるのでとてもよい。また、他の競合する画像解析APIと比較して、タグ、有害コンテンツ、色などの情報が(精度はともかく)豊富。

続きを開く
g2crowd

米国(G2 Crowd)のレビュー

本ページにあるレビューの一部は、機械翻訳したものを掲載しています。 詳細を知りたい方は各レビューからG2 Crowdの原文をご覧ください。

derrick h.

derrick h.

||Hospital & Health Care

投稿日:

簡単な画像からの貴重な情報

あなたはその製品でどんなビジネス上の問題を解決していますか?どのようなメリットが実現しましたか?

これにより、私たちは、摂取プロセスを通して収集された単純な画像から洞察を得ることができ、データを相関させて、私たちが提供する人口をよりよく理解することができます

続きを開く
  • 翻訳
  • 原文
Anonymous

Anonymous

||Public Relations and Communications

投稿日:

Microsoft Computer Vision API

あなたはその製品でどんなビジネス上の問題を解決していますか?どのようなメリットが実現しましたか?

これは、画像を整理してラベル付けすることを容易にします。これは、あなたが追跡することができない非常に多くのものを持っているときに、PR仕事に役立ちます。

続きを開く
  • 翻訳
  • 原文
Anonymous

Anonymous

||Computer Networking

投稿日:

私の考え

あなたはその製品でどんなビジネス上の問題を解決していますか?どのようなメリットが実現しましたか?

問題は解決されていますが、日々の使い方ができて作業が完了しています

続きを開く
  • 翻訳
  • 原文

ITreviewに参加しよう!